インテリアプランナーについて
この記事は、文字実が執筆しました。
インテリアプランナー試験とは、オフィスなどのインテリアの設計をするための専門家になるための資格で、民間資格です。
オフィス・店舗・住宅などを対象に、インテリア設計の設計図を描く段階から施工まで、まったく新しい空間を創りだす専門家がインテリアプランナーです。
オーダーメイドの豊かな空間を創造するこの仕事は、洗練されたセンスが必要なことはもちろん、建築士と同程度の知識と技能が要求さます。
〜関連資格〜
インテリアプランナーの概要
受験資格
以下のような受験制限があります。
当年の4月1日現在、満20歳以上の者。
試験内容
学科のみ、設計製図のみ、学科+設計製図から、いずれかを選択して受験する。
5年以内に学科および設計製図の両方に合格した者が、インテリアプランナー試験の合格者となる。
学科:30問、4枝択一式、1時間30分
1、インテリア計画
2、インテリア法規
3、インテリア装備
4、インテリア施工
5、建築一般
設計製図:6時間(課題名は8月下旬に受験総合案内書に掲載)
建築物における空間の使われ方、生活のイメージが分かるようなインテリア設計(設計主旨、平面図、断面図、展開図、天井伏図、透視図、一部詳細図、仕上表、家具表などのうち指定するもの)
※試験に合格し、インテリアに関する実務経験6年以上、一級・二級建築士資格所持など所定の要件を満たす人は、登録を受けインテリアプランナーと称することができる。
登録有効期間は5年で、5年ごとにセンター実施の講習を修了し更新する。
申込み期間
例年、以下の期間に受付されています。
9月上旬〜下旬。
試験日
例年、以下の期日に実施されています。
11月下旬。
受験料
学科のみ:22,050円
設計製図のみ:22,050円
学科+設計製図:26,250円(各税込)
インテリアプランナーについてのコメント
インテリアプランナーについて詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
インテリアプランナーに興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件