衛生管理者は就職・転職に強い資格

衛生管理者試験について

著者文字実のプロフィール写真この記事は、文字実が執筆しました。

衛生管理者は、企業で働く人の安全と健康を守るために、労働環境の衛生的改善と疾病の予防処置などを担当し、工場などの現場の衛生全般を管理をする専門家で、国家資格の1つとされています。

衛生管理者は、労働安全衛生法において定められている疾病の予防、職業病の早期発見といった健康管理、さらに換気や照明の具合など作業環境や内容を各方面からチェックすることなどが主な業務となります。

危険な作業が伴う工場などで、労働災害が未然に防げるように、安全な職場環境を整えることが衛生管理者の使命とされています。

労働安全衛生法によって、常時50人以上の労働者を使う事業所は、所定の衛生管理者をおくことが定められているので、資格としての価値は高いです。

つまり、企業からすれば一定の数の有資格者を必ず配置しなければならないので、必ず一定の需要があるということになります。したがって、リストラからの再就職に強い資格不況に強い資格ランキングでも上位にランクインしている資格です。

ちなみに、衛生管理者の資格は、第1種と第2種の2種類が存在しており、第1種は全業種を担当できるが、第2種は特定の業種に限られる。

以前に比べれば労働環境の向上に伴って、労働災害は減少しているものの、まだまだ悲惨な事故などが起きています。また、これからも日本経済の低迷が続くことを考えると労働者に無理な労働を強いる企業が出てくることも考えられるので、衛生管理者の重要性は増すでしょう。

衛生管理者試験の概要

受験資格

以下のような受験制限があります。

1、大学・高専を卒業し、その後労働衛生の実務経験が1年以上の者

2、高等学校を卒業し、その後労働衛生の実務経験が3年以上の者

3、厚生労働大臣が定める者(10年以上の実務経験者など) ほか

試験内容

〜第2種:試験時間は3時間〜

1、労働衛生:衛生管理体制、健康の保持増進対策、労働衛生教育、労働衛生管理統計、救急処置、作業環境管理・作業管理・健康管理(有害業務にかかるものを除く)ほか

2、関係法令:労働基準法および労働安全衛生法、ならびにこれらにもとづく命令中の関係条項(有害業務にかかるものを除く)

3、労働生理:人体の組織および機能、環境条件による人体の機能の変化、労働による人体の機能の変化、疲労とその予防、職業適性

〜第1種:試験時間は3時間〜

1、労働衛生:衛生管理体制、作業環境要素、職業性疾病、作業環境管理、作業管理、健康管理、健康の保持増進対策、労働衛生教育 ほか

2、関係法令:労働基準法、労働安全衛生法、作業環境測定法、およびじん肺法ならびにこれらにもとづく命令中の関係条項

3、労働生理:第2種と同範囲

申込み期間

【願書入手方法】

受験申請書は各地区安全衛生技術センターおよび関係機関で配布。郵送希望の場合は切手付き返信用封筒を同封のうえ、同センターへ申し込む。

【申込方法】

受験申請書に必要事項を記入し、試験日の2カ月前から2日前までに最寄りのセンターへ提出する(郵送の場合、試験日の2カ月前から14日前までに提出する)。

試験日

毎月1〜3回程度実施されています。

受験料

8,300円

参照:(財)安全衛生技術試験協会

衛生管理者試験についてのコメント

衛生管理者試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。

衛生管理者試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。

6件

HN(ハンドルネーム):COBEE | 2023-05-08 13:58:55

内容は簡単だが気を抜けない問題が多い。
第一種衛生管理者を受けました。
学習期間は2週間程度で市販のテキスト3周回しました。
私は社労士資格を持っているので、半分くらいは内容を知っていましたので、労基法等の法令は全く勉強しませんでした。
ただ受験してみると過去問をアレンジしたような問題が多く、聴いたことがないようなホルモンや化学物質が突然出題されて焦ったりしました。
ただこの資格の学習は深堀りせず過去問中心で学習するのが近道です。
法改正を追う必要もほとんど無く、過去問の出題パターンや言い回しでおそらく6割から7割取ることが可能です。
最近では過去問をアレンジした問題も数問ありますが、過去問をやっていれば正解肢を選ぶことができると思います。

HN(ハンドルネーム):さとし | 2023-05-08 13:59:05

平成27年に取得しました、私は教本を一読した後、過去問を重点的(頻出問題)に勉強しました。

HN(ハンドルネーム):ヤーン袋 | 2023-05-08 13:59:17

第一種を取得しました。
受験者数が多いおかげで市販のテキストも種類が多く、好みにあった物を探す選択肢があって助かりました。試験内容は傾向が掴みやすいので過去問を2~3周しておけば自信を持って試験に臨めると思います。この資格は知っていて損のない実用的な知識が習得できるので楽しく学習する事ができました。

HN(ハンドルネーム):ミサイルマン | 2023-05-08 13:59:29

私が合格した資格は、第1種衛生管理者です。この資格を受けるきっかけは、会社でお金を出してくれて。無料で受けられるということから、キャリアアップや転職に役立ち、自分の為になると思い受けました。特にどこかに通ったり、お金をかける事はせず、独学で会社から支給されたテキストのみで勉強して受かりました。とりあえず過去問と予測問題というテキストを頂いたので、とりあえず過去問をひたすら行い、過去問は全て答えられるようにしてから、予測問題に取り組み、勉強をしました。家族に子供がいるのですが、妻も理解してくれて、一日一時間は勉強の時間を下さいとお願いし、キャリアアップは給料アップに繋がるので、是非勉強して下さいと言われて、勉強の時間を貰えたのが、合格に大きく影響しました。とりあえず過去問を解くということは、問題の傾向と、それと近い問題が出るということが明白でしたので、過去問を解いて、一問一問を理解してから次に進むということを繰り返しました。勉強など大学試験以来でしてので、戸惑うこともありましたが、資格を取得することで給料が上がり、家族が少しでも楽する事が出来ると思うと、あれほど嫌だった勉強がとても楽しくなりました。第一種衛生管理者は、どの仕事でも活かせる国家資格なので、もしも仕事を失う事があれば、とても役に立つと思って受けて見ました。第一種衛生管理者は、過去問を解いて、理解すれば受かる資格なので、受ける方はとにかく過去問を解いて理解することから始める事をお勧めします。第一種衛生管理者の資格を取ってからは、役職がついて、給料が上がるということがあり、とても嬉しいことがありましたので、資格は一生物ですので、取っておいて、損はないと思います。私自身第一種衛生管理者の資格を取ってからは、会社の衛生管理委員会の議長を務めさせて頂いたり、会社の役立つ存在となれましてので、とても良かったと心の底から思っています。

HN(ハンドルネーム):ROOM | 2023-05-08 13:59:41

従業員の安全衛生を司る衛生管理者。国家資格となります。会社の上司から衛生管理者業務を引き継ぐことになり、受験しました。かかった費用は財団法人の特別講習に約30,000円(参考書込み)、試験代8,000円、自分で購入した過去問テキスト3,000円程です。勉強は図書館、喫茶店等で過去問をひたすら解き、解らない箇所は参考書を調べる。とにかく問題に慣れることを重視しました。過去の試験の出題傾向は特別講習の中で教えてもらいましたので、ある程度は範囲を絞って勉強することができました。1日当り1〜2時間、およそ1ヶ月程勉強し受験。合格することができました。現在は上司から安全衛生業務を引き継いでいる最中です。最近は定期健康診断の取り纏め等、任される仕事が増えてきており、この資格取得によってキャリアアップに繋がったと思います。また、衛生管理者は50人以上の事業所では選任義務がありますし、従業員数の多い大企業では2人以上必要になることもあります。取得にはそれなりの時間と経費がかかることから、転職する際にも重宝されることが期待できます。安全衛生管理業務は社内でも限られた部署で行うことが多いでしょうから、やりがいにも繋がると思います。持っていて損のない資格です。

HN(ハンドルネーム):T | 2023-05-08 13:59:51

過去問だけで100パーセント合格出来ます!

人手不足のWEB業界に経験無しからチャレンジ

WEB業界へ転職して年収を上げる

自分の将来が不安で迷っている人。

何か資格を取ろうと思っているけど、どれを取ればいいのか分からない人。

人手不足でまだまだ需要のあるWEB業界に経験無しでもチャレンジできます。

ページの上に戻る