エンベデッドシステムスペシャリスト試験について
この記事は、文字実が執筆しました。
エンベデッドシステムスペシャリスト試験は、独立行政法人情報処理推進機構情報処理技術者試験センターが実施している、経済産業大臣認定の国家資格です。
エンベデッドシステムスペシャリスト試験は、平成21年度以前は、テクニカルエンジニア(エンベデッド)試験という名称で実施されていましたが、平成21年度以降名称が変更されています。
受験対象者は、高度IT人材として確立した専門分野をもち、組込みシステム開発に関係する広い知識や技能を活用し、最適な組込みシステム開発基盤の構築や組込みシステムの設計・構築・製造を主導的に行う者とされています。
すでに、私たちの周りに存在するあらゆる電子機器にコンピュータが組み込まれていますが、今後ますますその流れが加速していくことが予想されます。組込みシステムの需要は、今後拡大していくと思われますので、ぜひ取得しておきたい資格の一つです。
ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者の上位レベルに位置する資格と考えられていますので、段階的に受験するのがおすすめです。
エンベデッドシステムスペシャリスト試験の概要
受験資格
受験制限は特にありません。誰でも受験することができます。
試験内容
〜午前1〜
時間:9:30〜10:20(50分)
出題形式:多肢選択式(四肢択一)
出題数:30問
解答数:30問
〜午前2〜
時間:10:50〜11:30(40分)
出題形式:多肢選択式(四肢択一)
出題数:25問
解答数:25問
〜午後1〜
時間:12:30〜14:00(90分)
出題方式:記述式
出題数:3問
解答数:2問
〜午後2〜
時間:14:30〜16:30(120分)
出題方式:記述式
出題数:2問
解答数:1問
試験科目
1、組込みシステムの機能要件把握
2、組込みシステムの設計・開発
3、組込みシステムのソフトウェア設計・製造
4、組込みシステムのハードウェア設計・製造
5、システム評価
合格基準
午前、午後ともに100点満点中、60点以上で合格となります。
申込み期間
例年以下の期日に受付されています。
春:1月中旬から2月中旬くらい。
試験日
例年、以下の期日に実施されています。
春:4月の第3日曜日
受験料
5,100円
エンベデッドシステムスペシャリスト試験についてのコメント
エンベデッドシステムスペシャリスト試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
エンベデッドシステムスペシャリスト試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
1件
HN(ハンドルネーム):さえい | 2023-05-08 14:02:40
この試験の旧制度での名称は、
2008年まで実施していたテクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)
2000年まで実施していたマイコン応用システムエンジニア
です。これからAI開発が加速してゆく中であらゆるプラットフォームに対応するために中心的な推進者となるべく資格です。