ワインアドバイザー/ワインエキスパートについて
この記事は、文字実が執筆しました。
ワインアドバイザー/ワインエキスパート試験とは、名前の通りワインのアドバイスの専門家になり、お客様へのサービス技術を高めるための資格試験で、民間資格とされています。
酒類業界(卸、小売)に携わる人、調理に従事している人、各種専門学校講師などが取得できるのがワインアドバイザー、一般のワイン愛好家を対象としているのがワインエキスパートである。
どちらも、ワインをこよなく愛していることが前提条件となっている。
ワインアドバイザー/ワインエキスパートの概要
受験資格
〜ワインアドバイザー〜
一般:1次試験日において、以下の業務経験を通算3年以上有し、現在も従事している者。
会員:1次試験日において、以下の業務経験を通算2年以上有し、現在も従事し、かつ日本ソムリエ協会正会員として2年以上経過している者。
1、酒類製造および販売、コンサルタントなど流通業
2、飲食に関する専門学校など教育機関における講師
3、調理従事者
〜ワインエキスパート〜
20歳以上で、性別、職業、経験を問わず、ワインの品質判定に的確な見識をもつ者
試験内容
〜1次〜 筆記試験
1、ワインの必須知識
2、公衆衛生の知識
〜2次〜
1、口頭試問
2、デギュスタシオン(きき酒)
※ワインアドバイザー資格取得後3年を経過して10年以上の経験を有し、なおかつ現在も従事し、シニアワインアドバイザー講習会を受講した資格試験の合格者は、シニアワインアドバイザーとして認定される。なお、シニアワインアドバイザー資格試験は隔年実施される。
申込み期間
例年以下の期間に受付されています。
1次試験日の1カ月前まで。
試験日
例年、以下の期日に実施されています。
1次:8月下旬
2次:9月中旬〜下旬
受験料
一般:12,100円
会員:6,100円
参照:社団法人日本ソムリエ協会
ワインアドバイザー/ワインエキスパートについてのコメント
ワインアドバイザー/ワインエキスパートについて詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
ワインアドバイザー/ワインエキスパートに興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件