スパイス&ハーブ検定について
20年以上にわたり、1000を超える資格情報を調査・分析。国内のみならず海外の資格や検定にも精通しており、資格・検定のプロフェッショナル。
実績・保有資格
- 「資格キング」にて累計100本以上の記事を執筆・監修
- 保有資格:行政書士、測量士補、一級小型船舶操縦士免許 他
スパイス&ハーブ検定は、多くの人にスパイスやハーブの魅力と正しい知識を知っていただき、食生活や日々の暮らしを豊かにすることを目的に実施されている検定試験で、民間資格の1つです。
同じようなハーブに関する資格として、和ハーブ検定というのがあります。和ハーブ検定は、日本のハーブのみを対象としているのに対して、このスパイス&ハーブ検定は広く世界のスパイスとハーブを対象にしています。
今では、比較的簡単に手に入れられるようになっているハーブやスパイスですが、大航海時代は、大変貴重な素材であり、それが原因で戦争にまで発展するほど、人間にとっては大切な物だったのです。
スパイス&ハーブ検定の学習をすることで、ハーブやスパイスの世界の歴史、具体的に料理にどのように使えばよいのかなどの知識を得ることができます。
1級まで取得すると、ハーブティーの入れ方、育て方、収穫、また、手作り調味料、手作りドレッシングまで作れるようになります。
1級、2級、3級の3段階に分けて実施されていますので、知識レベルに応じて幅広い人が受験できるようになっています。
スパイス&ハーブ検定の概要
受験資格
3級と2級は特に受験制限はありません。誰でも受験することができます。
1級は、2級合格者のみ受験することができます。
試験内容
以下の内容で実施されています。
【3級 】
50問のマークシート形式で、時間は50分。
【2級】
60問のマークシート形式で、時間は60分。
【1級 】
60問のマークシート形式と単語記述式で、時間は90分。
試験科目
以下の内容から出題されます。
【3級 】
歴史、基礎知識、料理、暮らし、原産地など。
【2級】
3級の全範囲に加えて、ハーブティー、健康など。
【1級 】
3級と2級の全範囲に加えて、具体的な楽しみ方(手作り調味料)などが出題されます。
合格基準
全ての級で、正答率80%以上で合格となります。
試験日
年に1度9月末くらいに実施されています。
試験地
東京エリアと阪神エリアで実施されています。
受験料
3級:4,800円(税込)
2級:4,800円(税込)
1級:5,800円(税込)
問合せ先
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台4-3 新御茶ノ水ビルディング16階
日本出版販売株式会社内
TEL:03-3233-4808
スパイス&ハーブ検定についてのコメント
スパイス&ハーブ検定について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
スパイス&ハーブ検定に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件