きのこマイスターについて
この記事は、文字実が執筆しました。
きのこマイスターは、椎茸、まいたけ、しめじ等、きのこについての専門家を養成するために実施されている民間資格の一つです。以前は、「信州きのこマイスター」という名称で実施されていましたが、2011年6月16日からシンプルに「きのこマイスター」という名称で実施されています。
きのこマイスターになると、きのこがどのように栽培され、どんな栄養・機能をもっているか、その特性を生かした美味しい料理の仕方、楽しい食べ方などを紹介できるだけの知識を身につけることができます。
ワインの専門家をソムリエと呼び、広く社会に認知されていますが、きのこマイスターは、きのこソムリエと言うことができます。
万人が興味を持つ資格ではありませんが、きのこを食材として利用する料理人や趣味できのこを栽培したり鑑賞したりしているきのこに興味のある全ての人におすすめの資格です。
きのこマイスターの資格を取得するためには、所定の講座を受講し、修了試験に合格する必要があります。現在、認定講座は、マイスター・ベーシック、マイスター、マイスター・スペシャリストの3種類が実施されています。
きのこマイスターの概要
受験資格
修了試験を受験するために必要な認定講座を受講の受講には以下のような制限があります。
- マイスター・ベーシック
- 制限はありません。きのこに興味のある人なら誰でも受講できます。
- マイスター
- きのこマイスター・ベーシックの合格者のみが受講できます。
- マイスター・スペシャリスト
- きのこマイスターの合格者のみが受講できます。
試験内容
試験内容は、以下の通りです。
- マイスター・ベーシック
- 三択の筆記試験で実施されています。
- マイスター
- 筆記試験、プレゼンテーション、課題提出で実施されています。
- マイスター・スペシャリスト
- 未定
試験科目
修了試験は、以下ような問題が出題されます。
- きのこの基礎知識
- きのこの機能
- きのこの調理
試験日
随時実施されているので各自で調べてみてください。認定講座は通信で受けることもできます。
試験地
長野県中野市大字中野1457-1
中野地域職業訓練センター
受験料
- マイスター・ベーシック
- 受講料:35,000円
試験料:5,000円
消費税:2,000円
合計:42,000円 - マイスター
- 受講料:45,000円
試験料:10,000円
消費税:2,750円
合計:57,750円 - マイスター・スペシャリスト
- 未定
問合せ先
〒383-0013 長野県中野市大字中野1457‐1
(中高職業訓練協会内)
TEL:0269-23-3005
FAX:0269-23-3835
E-mail:webpost@kinokomeister.com
参照:信州きのこマイスター協会
きのこマイスターについてのコメント
きのこマイスターについて詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
きのこマイスターに興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件