安全運転能力検定について
この記事は、文字実が執筆しました。
安全運転能力検定は、道路交通法で定められている自動車の運転免許とは別に、さらに安全運転力を高めるための検定試験です。
安全運転をするために必要な知識を問う検定試験で、運転技能、交通放棄、運転行動の3つの観点から評価されます。
交通事故による損害は非常に大きく、例えば産業別の交通事故による損失を見ると、サービス業366億円、製造業89億円、金融・保険業80億円となっています。
企業としてもただ自動車を運転できるだけの人材ではなく、安全に車を運転することができる人材を求めています。
今はどんな業種でも車の運転は必要であり、就職や転職活動をしている人にとっては、履歴書に書くと少しは有利になる可能性があります。
安全運転能力検定は、車を運転するために必須の資格というわけではありませんが、自分が自動車を安全に運転できるとアピールするための武器となるでしょう。
1級から4級までレベル分けされているので受験しやすいです。
特に4級は、運転免許を持っていなくても受験できるので、これから運転免許を取ろうとしている人がチャレンジするのもおすすめです。
安全運転能力検定の概要
受験資格
各級それぞれ以下のような受験資格が必要です。
- 4級
- 誰でも受験できます。
- 3級
- 誰でも受験できます。
- 2級
- 普通自動車運転免許保有者のみ受験できます。
- 1級
- 普通自動車運転免許保有者であり、かつ安全運転能力検定2級合格者が受験できます。
レベル
1級、2級、3級、4級の4つのレベルで実施されています。
試験内容
4級、3級、2級はWEB試験です。
1級は、実際に車を運転する実技試験です。2〜3時間くらいの運転をします。
試験科目
安全運転に必要な知識(運転技能・交通法規・運転行動)が出題されます。
合格基準
合格基準は、各級それぞれ以下のようになっています。
- 4級
- 15問中、12問(80%)の正解で合格。
- 3級
- 20問中、16問(80%)の正解で合格。
- 2級
- 75問中、スコア61点以上で合格。(問題ごとに配点が異なるため、正答率とは異なります。)
- 1級
- 交通心理学を取り入れた協会の安全運転基準に基づいて、試験官が判定します。
申込み期間
いつでも申し込み可能です。
試験日
随時実施されています。
試験地
WEB試験はどこでも受験が可能です。
1級の実技試験は、自宅やオフィスなどの近隣道路を運転します。
合格発表日
各級、以下のようになっています。
- 4級
- 受験終了後、すぐに結果が分かります。
- 3級
- 受験終了後、すぐに結果が分かります。
- 2級
- 試験後、5営業日以内にスコア表がメールで送られます。
- 1級
- 試験後、10営業日程度で結果が郵送されます。
受験料
各級、以下のようになっています。
- 4級
- 無料
- 3級
- 1,100円(税込)
- 2級
- 5,500円(税込)
- 1級
- 38,500円(税込)
問合せ先
一般社団法人 安全運転推進協会
〒816-0952
福岡県大野城市下大利3-2-20
TEL:092-581-2232
FAX:092-571-3223
安全運転能力検定についてのコメント
安全運転能力検定について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
安全運転能力検定に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件