競輪選手について
この記事は、文字実が執筆しました。
競輪選手とは、名前のとおり日本で認められている数少ない公営のギャンブルの1つである競輪の選手のことです。
競輪選手になるには、日本競輪学校に入学して1年間、選手に必要な知識と技能を修得したうえで、日本自転車振興会が行う選手資格検定に挑戦することになります。
合格後、適格であると認められれば選手登録をすることができ、選手登録することで初めて競輪選手になることができます。
現在、我が国において競輪選手として正式に登録されている登録選手は約4,000名となっております。
競輪の世界は、実力だけがものをいう厳しい勝負の世界ですが、その分やりがいのある仕事であるとも言うことができます。
競輪選手の概要
受験資格
日本競輪学校の入学試験を受験するために、以下のような制限があります。
1、日本に住む男子
2、高等学校卒業または同程度の学力を有する者
3、17歳以上24歳未満(4月1日を基準とする)
試験内容
自転車の競技経験の有無によって、以下のとおり2つの受験区分があります。
〜技能〜
ある程度自転車の競技経験がある者を対象に実施されます。
※倍率は約7倍になっています。
〜1次〜
自転車による1,000mの走行時間によって審査されます。
〜2次〜
1、学力:国語、数学、社会
2、自転車による200m、1,000mの走行時間
3、小論文
4、身体検査:内科、外科、耳鼻科、眼科等
5、人物考査:口頭による試問
〜適性〜
自転車の競技経験がない者を対象に実施されます。
※倍率は約12倍となっています。
〜1次〜
1、垂直跳の跳躍高を測定。
2、背筋力計による背筋力の測定。
〜2次〜
1、学力:国語、数学、社会
2、台上走行試験装置(固定式自転車)による瞬間最高速度・最高回転数・走仕事量の測定
3、小論文
4、身体検査:内科、外科、耳鼻科、眼科等
5、人物考査:口頭による試問
申込み期間
年1回程度:7月〜8月頃
【申込方法】
入学願書に必要事項を記入のうえ、履歴書、住民票記載事項証明書、最終学校卒業証明書、学業成績証明書、健康診断書、写真3枚に受験料を添え、最寄りの自転車競技会経由で日本競輪学校に提出します。
試験日
例年10月頃に年1回実施されています。
受験料
〜1次〜
5,000円
〜2次〜
7,000円
参照:競輪オフィシャルサイト
競輪選手についてのコメント
競輪選手について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
競輪選手に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件