浄化槽設備士について
この記事は、文字実が執筆しました。
浄化槽設備士とは、浄化槽などに関する知識などを有するかどうかを試すための資格試験で、国家資格とされています。
浄化槽設備工事を行う業者は、法律によって、浄化槽設備士の資格をもつ者を配置することが義務づけられている。
有資格者は施工図の作成から工事の手順・方法まで設備工事全般にわたる指導を行う。
浄化槽設備士の資格は、建設業者、工務店などへの就職に有利な国家資格です。
〜取得方法〜
浄化槽設備士試験によるものと、浄化槽設備士講習によるものがある。
浄化槽設備士の概要
受験資格
以下のような受験制限があります。
〜浄化槽設備士試験〜
次の1〜3のいずれかに該当する者
1、学歴によって定められた実務経験年数をもつ者
2、1級または2級管工事施工管理技術検定に合格した者
3、職業能力開発促進法による技能検定の1級または2級配管(建築配管作業)に合格した者
〜浄化槽設備士講習〜
1級または2級管工事施工管理技士の資格をもつ者
試験内容
〜浄化槽設備士試験〜
学科:
1、機械工学、衛生工学など(浄化槽工事を行うために必要な機械工学、衛工学、電気工学、建築学に関する知識 ほか)
2、汚水処理法など(汚水の処理方法に関する知識 ほか)
3、施工管理法(浄化槽工事の施工計画の作成方法、工程管理、品質管理、安全管理 ほか)
4、法規(浄化槽工事に必要な法令知識)
実地:
施工管理法(施工図作成などを適切に行える応用能力)
〜浄化槽設備士講習〜
5日間、37時間(最終日に効果評定を行う)
1、浄化槽概論
2、法規
3、浄化槽の構造および機能
4、浄化槽施工管理法
5、浄化槽の保守点検および清掃概論
※浄化槽管理士には講習教科目一部免除制度がある。
申込み期間
例年以下の期間に受付されています。
試験:4月上旬〜中旬
講習:開講日の約1カ月前〜1カ月半前
試験日
例年以下の期日に実施されています。
6月の第1日曜日
受験料
試験:17,800円
講習:75,000円(教科目一部免除希望者70,000円)
浄化槽設備士についてのコメント
浄化槽設備士について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
浄化槽設備士に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件