こども環境管理士について
この記事は、文字実が執筆しました。
昔に比べて現代社会は、自然や公園が減っており、子どもを健全に成長させるための環境は悪化していると言われています。
自然を守り、ものを大切にする心を育てるためには、まず幼児教育や保育に関わる大人が自然や環境問題に対する正しい知識を身につけることが必要です。
こども環境管理士は、財団法人日本生態系協会によって与えられる資格で、豊富な自然体験を乳幼児に与えることのできる人材を評価することを目的としています。
子どもの教育に関心のある人や環境に興味がある人におすすめの資格です。
こども環境管理士の概要
受験資格
〜2級〜
特に制限はなく、必ずしも保育関連に就業していなくても受験可能です。
〜1級〜
幼稚園教諭・保育士、幼稚園園長(副園長)・保育所所長(副所長)、2級こども環境管理士として、それぞれ3年以上の実務体験が必要。
試験内容
〜1次〜
筆記試験(択一問題、小論文)
〜2次〜
口述試験
※1次の択一は、環境問題15問、自然・生活体験を充実させる環境づくり20問が出題されます。
※2級は筆記のみで実施されています。
※1級は筆記合格者に口述試験が実施されます。
試験日
例年、11月下旬に実施されています。
試験地
東京・大阪の2カ所で実施されています。
受験料
2級:8,000円
1級:13,000円
問合せ先
(財)日本生態系協会 こども環境管理士係
〒171-0021
東京都豊島区西池袋2-30-20 音羽ビル
TEL:03(5951)0244
参照:財団法人日本生態系協会
こども環境管理士についてのコメント
こども環境管理士について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
こども環境管理士に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件