園芸装飾技能士について
この記事は、文字実が執筆しました。
園芸装飾技能士とは、園芸などに関する知識などを有するかどうかを試すための資格試験で国家資格とされています。
鉢植えや観葉植物は、部屋のインテリアとして人気は高いが業務用のリース商品として利用する場合には品質を維持管理するのは難しい。
園芸装飾技能士は、観賞用植物の維持管理、インドアガーデンの製作、室内園芸装飾等について国が行う技能検定に合格した人に与えられる称号です。
マンションの共用施設などに観葉植物が置かれたり、植物は私たちの生活を豊かにするのに不可欠なものですので、今後も一定の需要はあると思います。
園芸装飾技能士は、国家資格ですので、園芸や観葉植物などに興味がある人は取得しておくと役に立つことがあるでしょう。
園芸装飾技能士の概要
受験資格
受検職種の実務経験が必要だが、学歴や職業訓練歴等で期間が異なる。
〜3級〜
1、実務経験のみの場合0.5年以上
2、職種と同じ学科を卒業した者、または在学中の者0年ほか
〜2級〜
1、実務経験のみの場合2年以上
2、職種と同じ学科を卒業の場合、高校卒業者0年、大学卒業者0年、短大・高専卒業者0年、専修・各種学校(厚生労働大臣指定校)卒業者で、800H以上修了者は0年、同3,200H、以上修了者は0年ほか
〜1級〜
[2級合格者の場合]
1、実務経験のみの場合2年以上
2、職業訓練修了者の場合2年以上ほか
[1級直接受検の場合]
1、実務経験のみの場合7年以上
2、職種と同じ学科を卒業の場合、高校卒業者6年以上、大学卒業者4年以上、短大・高専卒業者5年以上、専修・各種学校
(厚生労働大臣指定校)卒業者で、800H以上修了者は6年以上、同3,200H以上修了者は4年以上ほか
試験内容
〜学科〜
1、室内園芸装飾法
2、材料
3、植物一般
4、観賞用植物の維持管理
5、園芸施設
6、安全衛生ほか
〜実技〜
3級:インドアガーデンの製作
2級:インドアガーデンの製作、繁殖作業および整理作業 ほか
1級:樹種、気候区および病害虫の判定、インドアガーデンの製作、培養土作成作業、鉢上げ作業、剪定・整姿・清掃作業ほか
申込み期間
例年以下の期間に受付されています。
4月上旬〜中旬
〜申し込み方法〜
所定の受検申請書に必要事項を記入し、写真貼付のうえ提出
試験日
例年以下の期日に実施されています。
学科:8月下旬
実技:8月中旬
受験料
学科:3,100円
実技:15,700円(各税込)
園芸装飾技能士についてのコメント
園芸装飾技能士について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
園芸装飾技能士に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件