照明コンサルタント試験について
この記事は、文字実が執筆しました。
照明コンサルタント試験とは、名前の通り、照明、つまりあかりに関する専門家になるための資格で、民間資格とされています。
現在においては、照明というのは私たちにとって不可欠のものであり、私たちが快適な生活を送るために、照明の果たす役割は大きい。
照明(あかり)の演出ひとつで職場やプライベート空間などの生活環境に変化をもたらし、私たちの暮らしや気持ちを豊かにしてくれます。
照明関連の業務に就いている人だけでなく、趣味などで照明に関心のあるすべての人を対象にしている民間資格です。
照明コンサルタントの上位資格に位置付けられている資格として、照明士があります。
照明コンサルタント試験の概要
受験資格
受験制限は特になく、誰でも受験することができますが、受験対象者は、照明に関連する業務に従事している営業マン・新人技術者・新入社員、建築・インテリアを志す人で照明を勉強したい人、インテリアコーディネーター・インテリアプランナーの資格を取得しようとしている人、広く照明に関心のある社会人・学生などとされています。
試験内容
通信講座とスクーリングで取得できる。講座内容は以下のとおり。
1、照明の基礎知識
2、光源
3、照明器具
4、照明計算
5、照明設計
6、住宅照明
7、店舗照明
8、オフィス照明
9、工場照明
10、屋外照明
11、スポーツ照明
12、非常時用照明
13、照明器具の取り付けを配線
14、照明の保守と経済
15、高齢者のための照明
16、照明と省エネルギー
※1カ月半ごとに第1回から5回の解答提出後、6回はレポート(700字程度)提出で、各回60点以上が合格となる。スクーリング参加後、「照明コンサルタント」の称号が与えられる。
認定は5年間有効で、5年ごとのレポート提出とスクーリング参加で更新認定(更新受講料12,600円)が可能である。
※より専門性を習得したい人のためには、照明関連の実務経験が5年以上ある人を対象にした「照明士」となる専門講座も開講している。
申込み期間
例年、以下の期間に受付されています。
毎年3月上旬〜5月中旬。
試験日
例年、以下の期日に実施されています。
8月1日開講で、1年間(スクーリングは翌年の7月)
受験料
28,560円(税込)
参照:(社)照明学会
照明コンサルタント試験についてのコメント
照明コンサルタント試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
照明コンサルタント試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件