オリエンテーリング・インストラクター試験について
この記事は、文字実が執筆しました。
オリエンテーリング・インストラクターとは、名前のとおり、オリエンテーリングのインストラクターになるための資格試験で、民間資格とされています。
オリエンテーリングとは、地図とコンパスを使って自然と親しみながら地図に示された地点を通過していくスポーツで、世界中で行われている人気の高いスポーツです。
野球やサッカーなどとは異なり、小さな子どもからお年寄りまでがみんなで一緒に楽しめるとスポーツなので、さまざまな大会が各地で開かれています。
オリエンテーリングの楽しさを広める人材養成を目的とし実施されている試験ですので、オリエンテーリングや自然の中でのスポーツなどに興味があるかたにおすすめの資格です。
オリエンテーリング・インストラクター試験の概要
受験資格
以下のような受験制限があります。
18歳以上で、野外スポーツ好きの人なら誰でも受講できる。
試験内容
1、基礎理論:4時間
初心者指導法
地図の読み方やコンパスの使い方の指導法
2、実習:14時間
野外スポーツ特有の危険への対処
大会運営
指導法など
3、指導実習:2時間
体力・走力について
※講習時間は必要最低時間であって、各講習会によって多少異なる。修了試験は実技試験のみを実施。講習を受講し、修了試験に合格して初めてインストラクターの資格が取得できる。インストラクターの資格登録の有効期限は4年間で、更新するには研修を受けなくてはならない。
※地域活動などでさまざまな経験を積み重ねて、上位の資格である【オリエンテーリング・ディレクター(2級・1級)】の資格を取得することもできる。
申込み期間
各都道府県のオリエンテーリング協会に問い合わせてください。
試験日
年1回程度で実施されています。
各都道府県のオリエンテーリング協会に問い合わせてください。
受験料
10,000円前後
その他に宿泊講習の場合は宿泊費等が必要であるが、会場ごとに異なるため各都道府県のオリエンテーリング協会に問い合わせる。
オリエンテーリング・インストラクター試験についてのコメント
オリエンテーリング・インストラクター試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
オリエンテーリング・インストラクター試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件