日本の資格を網羅!その数1000以上!資格キング

音楽能力検定について

この記事の監修・執筆者

資格キング 編集長 / 株式会社シグマデザイン 代表取締役

20年以上にわたり、1000を超える資格情報を調査・分析。国内のみならず海外の資格や検定にも精通しており、資格・検定のプロフェッショナル。

実績・保有資格

  • 「資格キング」にて累計100本以上の記事を執筆・監修
  • 保有資格:行政書士、測量士補、一級小型船舶操縦士免許 他

音楽能力検定は、音楽に関するスキルや知識を幅広く学事ができる検定試験です。

音楽に関する検定試験は、ヤマハが実施しているヤマハグレード(音楽能力検定制度)などいくつかありますが、この音楽能力検定は、一般社団法人日本音楽能力検定協会が実施しています。

ボーカル、ギター、ベース、ドラム、ピアノなど楽器の検定試験だけではなく、楽譜の読み書き(ソルフュージュ)など音楽に関する総合的な資格となっています。

初心者からプロの音楽家を目指す人、小中学生などの子供まで自分のレベルに合わせて受験することができます。

音楽に興味のある人にとっては、資格取得を目指すことで総合的・体系的に音楽を学ぶことができるので、新しい発見があるでしょう。

音楽が好きな人は、受験してみると面白い検定試験です。

音楽能力検定の概要

受験資格

誰でも受験することができます。

レベル

各科目ごとに以下のレベルが設定されています。

  1. ボーカル検定(1級〜5級)
  2. ギター検定(1級〜5級)
  3. ベース検定(1級〜5級)
  4. ピアノ検定(1級〜5級)
  5. ドラム検定(1級〜5級)
  6. ウクレレ検定(1級〜5級)
  7. 楽譜読み書き検定(1級〜5級)
  8. ヴァイオリン検定(1級〜5級)
  9. トランペット検定(1級〜5級)
  10. サックス検定
  11. 三味線検定
  12. ブルースハープ検定

試験内容

筆記試験と実技試験で実施されています。

試験科目

音符の計算問題、休符の計算問題、曲のキーの日本語変換、五線譜上の音符問題などが出題されます。

申込み期間

随時申し込むことができます。

試験日

随時実施されています。

試験地

全てオンライン受験となっています。

合格発表日

受験後、1週間以内に合否の発表があります。

受験料

以下の検定量が必要です。

1級
7,700円
2級
6,600円
3級
5,500円
4級
4,400円
5級
3,300円

合格証明書の発行を希望する場合、2,200円必要です。

問合せ先

一般社団法人日本音楽能力検定協会
〒160-0022
東京都新宿区新宿5丁目14-9
E-Mail:info@ongaku-kentei.com

参照:一般社団法人日本音楽能力検定協会

音楽能力検定についてのコメント

音楽能力検定について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。

音楽能力検定に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。

0件

人気の資格特集記事一覧

人手不足のWEB業界に経験無しからチャレンジ

WEB業界へ転職して年収を上げる

自分の将来が不安で迷っている人。

何か資格を取ろうと思っているけど、どれを取ればいいのか分からない人。

人手不足でまだまだ需要のあるWEB業界に経験無しでもチャレンジできます。