レザーソムリエについて
この記事は、文字実が執筆しました。
レザーのバッグ、服、靴など革製品が好きな人はたくさんいますが、革製品について正確で深い知識を持っている人はそれほど多くはありません。
革製品に関する知識をもっと知りたいという人たちの要望に応えるために、一般社団法人日本皮革産業連合会(JLIA)が2017年よりスタートしたのがレザーソムリエという民間資格です。
皮革や革製品について一定の知識を有すると認めた人をレザーソムリエとして認定し、革の持つ魅力を深く理解し、愛着を持って革製品を使用し、多くの人々に天然皮革の良さを知ってもらうという目的で実施・運営されています。
レザーソムリエとして認定されるためには、レザーソムリエ認定試験に合格する必要があります。
また、必須ではありませんが、皮革産業の第一線で活躍している講師に夜皮革講座も実施されており、公式テキストを使った座学だけではなく、実際に皮革素材を見て、触って、感じながら学べる実習もあります。
皮革講座を受講することによって、革の専門家から「革」と「皮」違いは?「なめし」とは何か?お手入れの方法は?など、すぐに役立つ実践的な知識を学ぶことができます。
現時点では(2018年5月15日)、この皮革講座は皮革に興味のある人なら誰でも無料で参加することができるようになっているので、興味のある人にはとても有益な講座だと思います。
民間資格の場合、試験を受験するために有料講座の受講が必須となっていたり、登録料が有料となっていたり、数年に1度更新が必要でその度に更新料が必要となっていたり、実施団体のの利益のために実施・運営されていると思われるものが時々あります。
その点では、レザーソムリエは講座の受講は任意で、しかも無料。登録料も無料で更新制度も無し、という皮革業界振興のために非常に良心的に実施・運営されているという印象を受けます。(下記の通り受験料のみ必要です。また希望者のみ認定バッジが有料で販売されています。)
革製品に関わる仕事をしている人はもちろんですが、一般の革製品の愛好家など皮革に関心のある人であれば誰でも、知識を深めることができる有益な民間資格です。
レザーソムリエの概要
受験資格
日本国内に連絡可能な住所があれば、受験制限は特にありません。
レベル
現時点では(2018年5月15日)、初心者を対象にしたBasicレベルのみが実施されていますが、将来的には中級者・上級者を対象としたレベルの資格試験も実施されるようです。
試験内容
全50問の筆記試験で実施されています。
試験科目
以下の範囲から出題されます。
- 革とはなにか
- 革となる動物の種類、革の部位、なめし工程、天然皮革と合成皮革、加工方法など
- ~靴~革を履く
- シューズの名称、デザイン、靴選び、フィッティングなど
- ~鞄~革で包む
- バッグの種類、名称、革小物など
- 手袋・ベルト・衣料
- 革手袋の縫製、作り方、ベルト・衣料の選び方など
- ケア
- 革製品のケア、革の仕上げ別によるケアの違い、クリームの種類、トラブルなど
申込み期間
例年9月中旬くらいから10月下旬くらいまで申し込みが受け付けられています。
試験日
例年、11月の第2週くらいの日曜日に実施されています。
試験地
東京と大阪で実施されています。
合格発表日
例年、12月中旬くらいに合格発表があります。
受験料
5,400円(税別 5,000円)
振込手数料は各自で負担。
問合せ先
レザーソムリエの資格試験は、一般社団法人日本皮革産業連合会(JLIA)が日本革類卸売事業協同組合(JLTA)に委託し、実施・運営されています。
また、日本革類卸売事業協同組合(JLTA)は、株式会社矢野経済研究所(YRI)に事務局業務を委託し、株式会社矢野経済研究所内に、レザーソムリエ事務局が置彼、運営上の諸事務が担われています。
資格試験についての問い合わせは、以下のレザーソムリエ事務局が対応しています。
レザーソムリエ事務局(株式会社矢野経済研究所内)
〒164-8620
東京都中野区本町2-46-2
TEL:03-5371-6913 (9:30~17:00)
FAX:03-5371-6959
【事業主体】一般社団法人 日本皮革産業連合会(JLIA)
〒111-0043
東京都台東区駒形1-12-13 皮革健保会館 7F
TEL:03-3847-1451
http://www.jlia.or.jp/
【実施・運営主体】日本革類卸売事業協同組合(JLTA)
〒111-0032
東京都台東区浅草6-20-6 聖天会館
TEL:03-5808-0355
http://www.nikkaku.or.jp/
レザーソムリエについてのコメント
レザーソムリエについて詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
レザーソムリエに興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件