健康管理士一般指導員・健康管理能力検定1級について
この記事は、文字実が執筆しました。
健康管理士一般指導員・健康管理能力検定1級は、日本成人病予防協会が実施している健康管理・予防医学の知識を学ぶことができる資格で民間資格の1つです。
我が国では、食生活の悪化や運動不足などの原因により、生活習慣病にかかる人が増えており、医療費が増大し続けています。
これからは、医療費を削減するためには、個々人が健康な体を維持するためにも、それぞれが健康管理・予防医学の正しい知識を身につけることが不可欠となっています。
健康管理士一般指導員の資格は、既に60,000名以上の資格者が誕生しており、健康寿命を伸ばすため、様々分野で活躍されています。言わば健康管理のスペシャリストです。
資格は、「健康管理士一般指導員」と「文部科学省後援健康管理能力検定1級」の2つありますが、試験としては同じもので、両方の試験を兼ねています。
資格の保有者の活躍の場は広く、多くの企業、団体、医療・福祉分野等でも職員研修等に採用されています。また、全国で学校教育にも採用されており、最近、注目されている食育活動の現場でも活躍されています。
資格試験のために使う教材は厚生労働省の指定も受けており、疾病・栄養・こころ・運動・環境等健康管理の知識を体系的に学習することができます。
健康を維持するというのは、全ての人が望むことなので、自分や家族の健康のために、仕事に活かすために、地域貢献のために、ジャンルを問わず様々な目的に役立てることができるでしょう。
健康や予防医学に興味のある全ての人におすすめの資格です。
健康管理士一般指導員・健康管理能力検定1級の概要
受験資格
受験するためには、以下のいずれかの要件を満たす必要があります。
- 1.通信講座
- 健康管理士一般指導員養成施設(日本医協学院)が主催する通信教育講座「健康管理士一般指導員受験対策講座」受講修了および全添削問題の提出
- 2.指定校制度
- 健康管理士一般指導員養成校カリキュラム受講修了および単位の取得
試験内容
選択問題および記述問題が出題されます。
時間は90分で出題は15問程度。
受付 13:30~
試験 14:00~15:30
試験科目
以下のような範囲から出題されます。
- 健康管理学
- 生活習慣病の基礎知識
- 心の健康管理
- 生活を守る栄養学
- 生活環境と健康
- 体を守る健康知識
申込み期間
東京・大阪・札幌・福岡・仙台・名古屋などの大都市で、年合計20回程度開催されています。
申し込み期間についてはWebサイトにて随時発表されています。
試験日
東京・大阪・札幌・福岡・仙台・名古屋などの大都市で、年合計20回程度開催されています。
試験日についてはWebサイトにて随時発表されています。
試験地
東京、大阪、札幌、福岡、仙台、名古屋などの主要としで実施されています。
合格発表日
試験日の約2週間後に郵送にて通知されます。
受験料
以下の受験手数料が必要です。
6,600円(税込)
合格した後、資格を取得するためには特定非営利活動法人日本成人病予防協会の賛助会員に入会する必要があります。
入会金:10,000円
年会費:6,000円
問合せ先
日本成人病予防協会
〒103-0004
東京都中央区東日本橋3丁目5番5号
TEL:03-3661-0175
FAX:03-3669-4733
参照:日本成人病予防協会
健康管理士一般指導員・健康管理能力検定1級についてのコメント
健康管理士一般指導員・健康管理能力検定1級について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
健康管理士一般指導員・健康管理能力検定1級に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件