アイデザイナー技能検定(JECA)について
この記事は、文字実が執筆しました。
アイデザイナー技能検定は、一般社団法人日本まつ毛エクステンション認定機構が実施しているまつ毛エクシテンションに関する民間資格です。
まつ毛エクステンション(まつエク)に関しては、美容師以外の者でも施術を行えるかどうかが以前はグレーゾンだったのですが、2017年2月8日に経済産業省がその点について明確な声明を出し、まつエクの施術をするには美容師の資格が必要ということになりました。
美容師法第2条第1項において、「美容」とは、「パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすることをいう」とされており、通常首から上の容姿を美しくすることと解されています。
つまり首から上にあるまつ毛の施術に対する「まつ毛エクステンション」も同法第2条第1項に定める「美容」に該当するというのが根拠です。
法律上は、美容師免許があれば、まつ毛エクステンションの施術を行う事ができるのですが、実際には、美容学校でのまつエクの授業だけでは不十分で、多くの人が別途まつエクのスクールを利用しているのが実態です。
JECAは、まつエクに関する日本最大の協会で、アイデザイナー技能検定試験を通じて、アイデザイナーの正しい技術と知識の向上を目的としています。
まつ毛エクステンションの施術は、目に近い部分に施術する高度な安全性と衛生管理が求められるものであるにも関わらず、現在、日本にはまつ毛エクステンションに関する国家資格は存在していません。
各スクールによって、講習内容や受講時間数が異なっているため、スクールを受講したとしても人によって技術や知識のレベルにバラツキがあります。
そこで、技術の統一と公正な技術・知識レベル評価をするためにJECAが設立され、アイデザイナー技能検定試験が実施されています。
まつエクの施術を行うに当たって、必ずしもこのアイデザイナー技能検定の資格が必要というわけではありませんが、資格を取得していることで、一定の技術・知識レベルを証明する事ができますし、お客様にも安全・安心感を与える事ができるでしょう。
まつ毛エクステンションの仕事をしていくのであれば、ぜひ取得しておきたい資格です。
アイデザイナー技能検定(JECA)の概要
受験資格
以下のような受験制限があります。
- 美容師国家資格を有しているかもしくは美容学校に在学中の者
- 美容学校及びJECA認定校に通学している者
- 満16歳以上であること
レベル
【安全技術師】
まつ毛エクステンション技術において、施術者の体制・ツィーザーなど使用する用具の安全、および技術者の衛生管理が行き届いているか、装着状態が適切であるかなど、基本的技能および知識を習得していることが要求されます。
【まつ毛エクステンション3級】
基本的技術および知識を有しており、まつ毛エクステンション技術において施術者の体制、ツィーザーなど使用する用具の安全な使用方法と装着の正確性が要求されます。
【まつ毛エクステンション2級】
使用する用具・用剤の安全性およびサロンワークとしての技能および知識を有しており、まつ毛エクステンション装着の正確性の他、デザインバランスおよび装着位置の正確性が要求されます。
【まつ毛エクステンション1級】
トップアイデザイナーとして正確且つ安定した技術力があり、スピード・装着バランス・デザイニング力など総合的技能および知識が要求されます。
【認定講師】
サロンワークとしての技能・教育・カウンセリング力等が要求されます。※まつ毛エクステンション1級保持者対象になります。
試験内容
実技試験と筆記試験で実施されます。
試験科目
実技においては、事前準備、マナーなども評価されます。
以下のようなテーマから出題されます。
- テーブルセッティング
- エクステ毛装着(上まつ毛)
- リムービング(上まつ毛全体)
- 手指の消毒
- ツィーザー
- グルーの硬化
- 下まつ毛装着
合格基準
各レベルともに以下のような合格基準になっています。
実技:25点満点中19点以上
筆記:100点満点中80点以上
申込み期間
検定試験実施日の3週間前もしくは定員になり次第締め切ります。
試験日
2ヶ月から3ヶ月に1回程度実施されています。
試験地
以下の試験地で実施されています。
- JECA認定校:各認定校(安全技術師・3級のみ)
- JECA本部主催:全級(オフィシャル会場)
- 札幌・東京・大阪・福岡・沖縄
少しずつ全国に拡大して実施していく事が予定されています。
合格発表日
約1ヶ月後に郵送で合格発表されます。
免除項目
実技試験、筆記試験どちらかに合格した場合は、1年以内の技能検定試験1回に限り免除されます。ただし、飛び級で受験した者及び認定講師検定試験は免除制度は適用されません。
受験料
各級それぞれ以下の検定料が必要になります。
【安全技術師】
1回目:(会員)6,480円、(非会員)8,640円
実技(再):(会員)4,320円、(非会員)5,400円
筆記(再):(会員)2,160円、(非会員)3,240円
【3級】
1回目:(会員)8,640円、(非会員)10,800円
実技(再):(会員)5,400円、(非会員)6,480円
筆記(再):(会員)3,240円、(非会員)4,320円
【2級】
1回目:(会員)12,960円、(非会員)15,120円
実技(再):(会員)9,720円、(非会員)10,800円
筆記(再):(会員)3,240円、(非会員)4,320円
【1級】
1回目:(会員)15,120円、(非会員)19,440円
実技(再):(会員)11,880円、(非会員)15,120円
筆記(再):(会員)3,240円、(非会員)4,320円
問合せ先
〒103-0024
東京都中央区日本橋小舟町6-3 日本橋山大ビル 2F
TEL:03-6262-6167
FAX:03-6262-6168
受付時間 平日10時~18時(土・日・祝日除く)
アイデザイナー技能検定(JECA)についてのコメント
アイデザイナー技能検定(JECA)について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
アイデザイナー技能検定(JECA)に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件