読書アドバイザーについて
この記事は、文字実が執筆しました。
読書アドバイザーとは、名前のとおり読書に関する知識・能力を試すための試験で、民間資格とされております。
自己の教養を高めるとともに、家庭の子育ての中で、また地域サークル活動や企業の社員教育として「読書の効用」を広めていただき、積極的に読書推進運動に参加していただきたいという思いで読書アドバイザー養成講座が開催されています。
読書アドバイザー養成講座は、通信教育とスクーリングの組み合わせで、「本の歴史」「印刷と製本」「出版と流通」「情報収集と検索」「読書推進運動」等、読書や出版について体系的に学ぶことができます。
スクーリングと通信教育によるもので、修了生は、出版文化産業界のみならず、一般読者に対する読書環境へのアドバイスなど多方面で活躍しています。
読書アドバイザーの概要
受験資格
以下のような受験制限があります。
「読書」「読書推進活動」に興味があり、すべてのスクーリング(東京都新宿区を予定)に出席可能な方。
試験内容
スクーリングを7回、通信教育の課題レポート3回の基準を、受講期間中にクリアした者に修了証書が授与される。
〜スクーリング内容〜
総論、本の歴史、書籍・雑誌編集について、本の作りや装丁について、印刷の歴史と現在、出版流通について、出版広告や目録・情報の収集と検索について、古書の世界の奥深さ、身近な古本の楽しみ方、書評あれこれ、出版情報について、図書館の役割、発達と読書、文字・活字文化の振興策
申込み期間
【申込方法】
所定の申し込み用紙に必要事項を記入し、送付する。
財団で審査後、受講資格者(定員100名)を決定する。
応募者多数の場合は抽選による。
受験料
57,750円
受験資格者決定後に納入します。
問合せ先
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-12-3
03(5211)7282
読書アドバイザーについてのコメント
読書アドバイザーについて詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
読書アドバイザーに興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件