キャンプ・インストラクター試験について
この記事は、文字実が執筆しました。
キャンプ・インストラクターとは、名前のとおり、キャンプのインストラクターになるための資格試験で、民間資格とされています。
安全で楽しいキャンプの普及・発展を図るために実施されている資格で、日本キャンプ協会によって、各地でキャンプ・インストラクター養成講習会が開催されています。
マナーに関することなどをはじめ、総合的な野外活動「キャンプ」の指導者をめざして、キャンプの楽しさを多くの人に伝えられるようにキャンプの基礎を学習することになります。
上級者の方には、さらに上位の資格であるキャンプ・ディレクターも用意されていますので、キャンプが好きな方はぜひ挑戦してみてください。
キャンプ・インストラクター試験の概要
受験資格
以下のような受験制限があります。
18歳以上の者。
試験内容
2泊3日以上の講習会が春〜夏を中心に各地で実施される。
以下の各時間は必要最低時間数で、各講習会によってプログラムや講習期間は異なる。
〜基礎知識〜(6時間)
キャンプの特性、キャンプの歴史、キャンプの指導者、キャンプの計画運営評価、対象や目的に応じた指導内容と指導技術、キャンプカウンセリング。
〜実技〜(10時間)
1、基礎実技(7時間)
テント技術、キャンプクラフト、野外炊事法、ロープワーク、キャンプ用具使用法、サバイバル技術、キャンプファイヤー技術、救急救命法
2、応用実技(3時間)
野外ゲーム、山登り(山岳、林間プログラム)、オリエンテーリング、ウォークラリー、サイクリング、雪上活動、水辺活動、冒険活動、自然観察、バードウォッチング、スターウォッチング、地域研究、採集活動、創作芸術活動、生活体験活動、ナイトプログラム、雨天プログラム、キャンプソング
〜指導実習〜(4時間)
1、基礎実技の指導(3時間)
2、指導計画の立案、実施、評価(1時間)
※講習会修了後は、地域の事業に積極的に参加して、キャンプ指導の経験を積んだり、さらに講習を受けることで上位の資格であるキャンプ・ディレクター(2級・1級)をめざすこともできる。
受験料
講習会により異なるが20,000円(税込)程度です。
講習会後さらに、初年度登録費用として15,000円(税込)が必要となります。
問合せ先
〒151-0052
東京都渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター内
(社)日本キャンプ協会
TEL:03-3469-0217
FAX:03-3469-0504
参照:(社)日本キャンプ協会
キャンプ・インストラクター試験についてのコメント
キャンプ・インストラクター試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
キャンプ・インストラクター試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件