社会常識能力検定試験について
この記事は、文字実が執筆しました。
社会常識能力検定は、就職活動を始める前のすべての生徒・学生の方々や、ビジネス界でさらに活躍したいと願う社会人の方々が、「ビジネスマナーや常識」を習得し、コミュニケーションに自信をつけるための学習プログラムとして、活用されることを望んで作られた、(社)全国経理教育協会が実施している民間資格です。
より実務的・実践的な社会人のの育成に役立つように設定されており、試験勉強をすることで、ビジネスに直接役立つ最低限のマナーを身につけることができます。
確かに、ビジネスマナーだけでうまくいくとは限りませんが、ビジネスマナーを守ることで、相手の安心感を得ることができ、うまく事を進めることができることは事実です。
社会人として働く前や、スキルアップのために、社会常識能力検定試験を活用して、ビジネスマナーを身につけておきましょう。
なお、社会常識能力検定試験は、1級、2級、3級の3段階で実施されています。
社会常識能力検定試験の概要
受験資格
受験資格は特にありません。
誰でも受験することができます。
試験内容
各級とも筆記試験で実施されています。
1級:13時00分から90分。
2級:14時40分から60分。
3級:13時00分から60分。
試験科目
要求される能力は以下のとおりです。
〜3級〜
社会・組織の一員として必要不可欠な社会常識を理解し、初歩的な仕事を処理するために必要な知識やビジネスマナーを学び、社内外の人と良好な関係を築くために求められるコミュニケーション能力を習得している。
〜2級〜
企業・社会のしくみと一般的な社会常識を理解し、仕事を処理するために必要な知識やビジネスマナーを身につけ、自ら築いた人間関係を良好に保つために必要なコミュニケーション能力を習得している。
〜1級〜
企業・社会のしくみと幅広い社会常識を十分に理解し、目標達成のために自ら率先して高度な業務を処理できる知識やビジネスマナーを活用し、後輩指導・グループをまとめるリーダーシップ・トラブル対応などさまざまなビジネス場面で発揮できるコミュニケーション能力を習得している。
合格基準
各級とも100点満点で、70点以上が合格です。
申込み期間
例年、以下の期間に受付されています。
7月から8月と10月から11月。
試験日
例年、以下の期日に実施されています。
9月と1月の年2回実施されています。
受験料
1級:4,000円
2級:2,500円
3級:2,000円
問合せ先
(社)全国経理教育協会
〒170-0004 東京都豊島区北大塚1丁目13番12号
TEL.03-3918-6131 FAX.03-3918-6196
社会常識能力検定試験についてのコメント
社会常識能力検定試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
社会常識能力検定試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件