校正技能検定について
この記事は、文字実が執筆しました。
校正技能検定試験とは、出版される本や印刷物等の校正に関する能力を有するかどうかを試す資格試験で民間資格とされています。
校正とは、あまりなじみがないかもしれませんが、印刷物等の字や内容を修正したりする仕事で、地味ではありますが、出版界においては必要不可欠な存在です。
誤植や脱字の多い本は、非常に読みにくく、校正の良し悪しで本の出来栄えが変わるといっても過言ではありません。
校正技能検定は4級と3級があり、正確な原稿引き合わせの作業能力がレベルに応じて審査されますので、自分の能力に応じた級を受験することができます。
また、校正技能の向上を図ると同時に、校正者の社会的地位を確固たるものにする資格ですので、校正の仕事をするなら取得しておきたい資格です。
校正技能検定の概要
受験資格
以下のような受験制限があります。
〜4級〜
1、校正に関し、日本エディタースクールの所定のコースを修了した者
2、校正に関し、各種機関で一定の実技訓練を受けた者
3、技能検定審査委員会において前記各項に準ずると認めた者
〜3級〜
4級校正技能検定に合格した者
※1・2級は、現在のところ実施されていない。
試験内容
〜学科〜
4級、3級ともに、以下の内容につき○×式および筆答式で出題される(50分)
校正作業に必要な知識:
1、編集・制作に関する知識
2、校正作業に関する知識
国語および表記などに関する知識:
1、文字に関する知識(漢字の読み書き、同訓・同音異義語など)
2、かなづかいに関する知識
3、一般的知識
〜実技〜
4級:
縦組・横組原稿引合せ:各1題(90分、60分)
縦組原稿引合せ(FD入稿):1題(60分)
3級:
縦組・横組原稿引合せ:各1題(各90分)
赤字引合せ・素読み:1題(90分)
※下記スクールでは編集実務能力を審査するものとして、ほかに【書籍製作技能検定】が実施されている。
試験日
例年、以下の期日に実施されています。
4級:7月と翌年1月の年2回実施されます。
3級:3月下旬の年1回実施されます。
受験料
4級:8,400円
3級:9,450円(各税込)
参照:日本エディタースクール
校正技能検定についてのコメント
校正技能検定について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
校正技能検定に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件