話しことばとコミュニケーション検定について
この記事は、文字実が執筆しました。
話しことばとコミュニケーション検定試験とは、話しことばにスポットを当てた日本初の検定で、最近非常に注目を集めている民間資格です。
企業が求める「コミュニケーション能力」を客観的に評価するもので、アナウンサー、ナレーター等のスペシャリストだけでなく、あらゆる職業に必須の「話す」「聞く」全般の知識と能力を審査し証明する資格試験です。
新しい言葉の出現などもあり、普遍的なコミュニケーション能力の低下が懸念されている現代において、これから成長の可能性のある資格です。
あらゆる世代において通じる、自分の考えや思いを伝える基本的に話し言葉は必ずマスターしておきたいものです。
話しことばとコミュニケーション検定の概要
受験資格
受験資格は特にありません。
誰でも受験することができます。
試験内容
各級の試験の程度・形式・領域等は以下のとおり。
〜3級〜
社会の中でよいコミュニケーションができ、ビジネスシーンにも適応できる話しことばの基本的能力をもっている。
筆記(20分)、リスニング(30分)
領域:1、話す・聞くの基本 2、語い・敬語・話しことばの実際 3、音声表現
〜2級〜
社会生活のさまざまな場面やビジネスシーンに的確に対応できる話しことばの能力をもっている。
筆記(30分)、リスニング(30分)、スピーキング(1人約3分)
領域:1、話す・聞くの実践 2、語い・敬語・その他 3、音声言語の表現技術 4、ビジネスシーンでの運用
〜1級〜
話しことばの高度で専門的な知識と技術をもち、さまざまな分野でリーダーとしての役割が果たせる。
スピーキング(1人約6分)、筆記ほか(90分)
領域:1、あらゆる場面での話しことばの知識と実践 2、敬語・音声・プレゼンテーション 3、共通語音声の知識と技術
申込み期間
例年、以下の期間に受付されています。
3・2級:7月上旬〜11月上旬
1級:3月上旬〜約1カ月間の予定
試験日
例年、以下の期日に実施されています。
3・2級:12月上旬
1級:6月上旬
受験料
3級:6,300円
2級:8,400円
1級:12,600円
3・2級併願:13,650円(各税込)
話しことばとコミュニケーション検定についてのコメント
話しことばとコミュニケーション検定について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
話しことばとコミュニケーション検定に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件