電卓・ポケコン技能検定について
この記事は、文字実が執筆しました。
電卓・ポケコン技能検定とは、電卓・ポケコンをどの程度使いこなすことができるかの能力を試す試験で、民間資格です。
関数電卓、ポケットコンピュータの高度な計算機能は、ビジネスをはじめあらゆる分野で欠くことのできないものとなっている。
電卓やポケコンは、個人だけでなく、企業内でもほとんどの部署で活用されており、資格としての価値はもちろん、就職後の特殊技能としても高く評価されています。
現在では、マイクロソフトのエクセルなどの表計算ソフトが使われることが多くなっているのも事実ですが、やはり最低限の電卓・ポケコンのスキルは身に付けておきたいところです。
電卓・ポケコン技能検定の概要
受験資格
受験資格は特にありません。
誰でも受験することができます。
試験内容
〜3級〜(60分)
四則計算、表の計算、%・比例計算、平方・平方根および簡単な文字式への代入計算などを内容とした基本的計算。
〜2級〜(60分)
複雑な四則計算、定数・比例計算、集計計算、関数計算、角度・時間計算、文字式への代入計算などを内容として計算問題。
〜1級〜(60分)
関数電卓のプログラムモードを除くすべての機能(統計モード、座標変換を含む)を内容とした計算問題。
〜プログラム級〜(60分)
プログラムとデータをポケコンに打ち込み、正しい実行結果を得たり、一部欠落のあるプログラムを完成させて、データを入力し、正しい実行結果を得る問題。
問題の文章とそのプログラムの対応を理解し、その操作ができること。
申込み期間
例年、以下の期間に受付されています。
5月中旬〜6月上旬と10月中旬〜11月上旬の年2回。
試験日
例年、以下の期日に実施されています。
6月下旬の日曜日と11月下旬の日曜日の年2回。
受験料
3・2・1・プログラム級
各3,000円(税込)
参照:全国工業専門学校協会
電卓・ポケコン技能検定についてのコメント
電卓・ポケコン技能検定について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
電卓・ポケコン技能検定に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件