コミュニケーション能力認定について
この記事は、文字実が執筆しました。
コミュニケーション能力認定は、社会人として仕事をするために不可欠な「コミュニケーション能力」を学ぶために運営されている講座で民間資格です。
約87%の企業が、人材採用時に最も重視する要素として、7年連続で「コミュニケーション能力」を第1位に挙げています。
しかし、義務教育だけでなく、高等教育課程においてもコミュニケーション能力を学ぶことはなく、私たちは、しっかりとしたコミュニケーション能力を身につける機会はほとんどありません。
職業・目的を問わず、誰もが「聴く力」「質問する力」「説明する力」「協調性」の4つの基本能力を高め、実生活の中で発揮できるようになるために「コミュニケーション能力認定講座」が実施されています。
コミュニケーション能力認定講座は、1級と2級の2段階になっています。
コミュニケーション能力認定の概要
受験資格
日本語で受講可能な18歳以上(受講日の時点で)の人。
また、1級は、2級を取得していることが必要です。
試験内容
〜1級〜
他者へより良い影響を与えるためのコミュニケーションスキルをエクササイズやゲーム、講義通じて2日間、合計約15時間~16時間をかけて学びます。
〜2級〜
1日の講座の中でエクササイズやゲーム、講義を通じて、理論だけでなく、体感して学んでいきます。
試験科目
講座を受講後、認定試験に合格することで資格を取得できます。
〜1級〜
・アイスブレイク~自己紹介
・2級復習
・連想ゲーム
・ストローク
・価値基準 ・ロジカルレベル
・チームワークゲーム
・信頼を築く1
・アイパターン ・アイ
・メッセージなど。
〜2級〜
・アイスブレイク~自己紹介 ・学びの効果を高める目標設定
・信頼を築くラポールスキル/ミラーリング
・信頼を築くラポールスキル/ペーシング
・信頼を築くラポールスキル/バックトラッキングなど。
試験日
随時実施されています。
各自でご確認ください。
受験料
〜1級〜
60,000円(テキスト代・資格認定料を含む)
〜2級〜
30,000円(テキスト代・資格認定料を含む)
コミュニケーション能力認定についてのコメント
コミュニケーション能力認定について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
コミュニケーション能力認定に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件