ビジネス実務マナー検定について
この記事は、文字実が執筆しました。
ビジネス実務マナー検定は、社会人としての相応しい行動や正しい判断、職場での人間関係や一般常識、言葉使いなどの理解がなされているかどうかを問われています。
ビジネス社会で必要とされる、あらゆるスキルを有することが証明できる、民間資格です。
秘書検定と分野が同じなのでどちらが良いか悩むところですが、どちらも同じ団体である実務技能検定協会が運営されています。
両資格とも、「人柄を見る」という点は共通していますが、秘書検定では、サポートする相手がいる中での、自分の立ち居振る舞いや、常識的なマナーなどが身に付いているかを問われることに対し、ビジネス実務マナー検定は、社内や社外、仕事上で関わる相手が対象となり、幅広い人間関係の中で、自分の立場からみたマナーが身に付いているかが、問われます。
ビジネスマナーを身に付けておくことは、社会生活や人間関係を円滑にするために必要なことであり、自身への信用を得ることだけにとどまらず、会社全体のイメージにもつながります。相手の方への気配りや配慮、不快感を与えない態度や言動を学ぶことは、非常に大切なことです。
ビジネス実務マナー検定に合格しておくと、就職や転職の際にも、有利になると言えます。
このビジネス実務マナー検定は3級、2級、1級が設定されており、民間資格とはいえ、文部科学省が後援している資格なので、信頼性の高い資格と思われます。
就職・転職活動をしている人や全ての社会人におすすめの検定試験です。
ビジネス実務マナー検定の概要
受験資格
受験資格は特にありません。
誰でも受験することができます。
レベル
1級、2級、3級の3つのレベルで実施されています。
試験内容
全ての級で、筆記試験が実施されます。
【2級・3級】 選択問題(マークシート方式)と記述問題
【1級】 全て記述問題
さらに、1級のみ、筆記試験に合格すると面接試験が実施されます。
試験科目
以下のような問題が出題されます。
【3級】過去問題例
- 必要とされる資質 仕事の指示の受け方
- 企業実務 注文商品のトラブル対応
- 対人関係 適切な言葉の使い方
- 電話実務 外出中の取次対応
- 技能 伝言の受け方
【2級】過去問題例
- 必要とされる資質 協調性に欠ける行動とは
- 企業実務 移動内示後の行動
- 対人関係 訪問先でのマナー
- 電話実務 分かりやすい言葉の使い方
- 技能 総会の定足数
【1級】過去問題例
- 必要とされる資質 新人対応(記述式)
- 企業実務 会社の存在価値(記述式)
- 対人関係 ビジネスマナーの必要性(記述式)
- 電話実務 電話中の姿勢や態度(記述式)
- 技能 挨拶状の書き方(記述式)
合格基準
試験は、「理論」と「実技」に区分されています。
「理論」と「実技」の、それぞれ正解率が60%以上の時に合格となります。
(例)第62回の結果
受験者数 1級 85名 2級 1,457名 3級 3,193名
合格率 1級 45.9% 2級 59.5% 3級 64.7%
申込み期間
例年、以下の期間に受付されています。
4月上旬〜5月中旬
9月上旬〜10月中旬
試験日
例年、以下の期日に実施されています。
3、2、1級ともに筆記試験は、年に2回(6月と11月)
1級面接は、年に2回(7月〜9月と12月〜2月)
試験地
以下の試験地で実施されています。
札幌・仙台・東京・横浜・上越・松本・名古屋・大阪・広島・福岡・熊本・那覇
合格発表日
2級・3級は、試験日の1ヶ月後くらいに普通郵便で発送されます。
1級の筆記試験の合否はご希望の面接試験日(試験地別)の1週間前までに送付されます。
面接試験の合否は面接試験の約3週間後に送付されます。
※合格者には合格証が同封されます。
受験料
3級:2,800円
2級:4,100円
1級:6,500円
1級・2級:10,600円
2級・3級:6,900円
問合せ先
公益財団法人 実務技能検定協会
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場1-4-15
TEL:03-3200-6675
FAX:03-3204-6758
ビジネス実務マナー検定についてのコメント
ビジネス実務マナー検定について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
ビジネス実務マナー検定に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
HN(ハンドルネーム):kitch | 2017年6月7日11:00:59
私は大学3年生の就活前にこの資格を取得しました。
就活をする前になにも資格がなかったので、何か資格を取りたかったのと、社会のマナーについて勉強しておきたいと思ったからこの資格を取ろうと思いました。
それほど難易度の高くない資格だったので、私は独学で勉強しました。
本屋さんで買った本を読んだだけです。
1500円程度でビジネスマナー検定3級のテキストを買いました。
通学の電車の中で毎日行きと帰りにテキストを読みました。
テキストには、解説と練習問題がありました。
ノートなどに買いてまとめたりはしませんてねした。
勉強期間は1ヶ月くらいです。
敬語の使い方い方など、中学高校で習うような簡単なものから、
席の座り方、エレベーターの乗り方など、社会人としては知っておきたいが学生は知らないような内容が含まれています。
1ヶ月の独学で無事に合格することができました。
現在私は働いていますが、
就職の際に有利になったとは思いませんが、やはり実践的な場面で役に立ちます。
本を読んだだけなので抜けている部分がありますが、たまに読み返して勉強をしています。
ビジネスマナー検定は、これから社会人になる方や、すでに社会人の方にもおすすめできる検定です。
このページを見ている人はこんなページも見ています。
オンライン自習室
資格受験生のために無料のオンライン自習室を24時間365日開放しています。自宅でやる気が出ない時に、同じ目的を持った仲間と一緒に勉強するとやる気と集中力がアップしますよ。
テキストや問題集の買取りサービス
カウントダウン名言メルマガ
オンライン英会話特集!比較や口コミあり!
仕事と職業をジャンルや五十音で探す!
セキュリティについて
当サイトは全てのページがSSL通信に対応しており、お客様の個人情報は暗号化により保護されます。Let's Encrypt発行のSSL電子証明書を使用しています。