陸上無線技術士試験について
この記事は、文字実が執筆しました。
陸上無線技術士試験に合格すると、陸上無線技術士という資格を取得することができます。
陸上無線技術士は、高度な知識と専門性の高い技術によってあらゆるジャンルで活躍することができます。
例えば、ラジオ、テレビなどの通信システム、気象庁・警察庁などの官公庁の通信部門などで活躍することができます。
特に、無線に関する最高峰の資格である、1級を取得すると非常に広いジャンルで活躍することが可能になりますので、極めて将来性の高い、人気のある国家資格の一つです。
陸上無線技術士は、1級から2級までに分かれております。自分の実力に応じたクラスを受験することができるので、ぜひ挑戦してみてください。
陸上無線技術士試験の概要
受験資格
受験資格は特にありません。
誰でも受験することができます。
試験内容
マークシートによる多肢選択式の試験で実施されます。
試験科目
〜第一級陸上無線技術士〜
無線工学の基礎、法規、無線工学A、無線工学B
〜第二級陸上無線技術士〜
無線工学の基礎、法規、無線工学A、無線工学B
申込み期間
試験日の約2ヶ月前までとなっています。
参考として、平成20年度の申込み期限は、7月期の試験平成20年 5月 1日(木)から20日(火)まで、1月期の試験平成20年 11月 1日(土)から20日(木)までとなっております。
試験日
例年、7月と1月の年2回実施されます。
参考として、平成20、21年度の実施日は以下になります。
〜第一級陸上無線技術士〜
7月期:20年7月15日(火)〜20年7月16日(水)
1月期:21年1月20日(火)〜21年1月21日(水)
〜第二級陸上無線技術士〜
7月期:20年7月17日(木)〜20年7月18日(金)
1月期:21年1月22日(木)〜21年1月23日(金)
受験料
第一級陸上無線技術士:13,950円
第二級陸上無線技術士:11,850円
その他
〜試験地と申請書の提出先一覧〜
受験希望地 | 事務所名 | TEL |
---|---|---|
東京 |
( 財) 日本無線協会本部 |
03-3533-6022 03-3533-6821 |
札幌 | ( 財) 日本無線協会北海道支部 | 011-271-6060 |
仙台 | ( 財) 日本無線協会東北支部 | 022-221-4146 |
長野 | ( 財) 日本無線協会信越支部 | 026-234-1377 026-234-0355 |
金沢 | ( 財) 日本無線協会北陸支部 | 076-222-7121 |
名古屋 | ( 財) 日本無線協会東海支部 | 052-951-2589 |
大阪 | ( 財) 日本無線協会近畿支部 | 06-6942-0420 |
広島 | ( 財) 日本無線協会中国支部 | 082-227-5253 082-227-2191 |
松山 | ( 財) 日本無線協会四国支部 | 089-946-4431 |
熊本 | ( 財) 日本無線協会九州支部 | 096-356-7902 |
那覇 | ( 財) 日本無線協会沖縄支部 | 098-840-1816 |
参照:財団法人日本無線協会
陸上無線技術士試験についてのコメント
陸上無線技術士試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
陸上無線技術士試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件