ステンレス鋼溶接技能者検定について
この記事は、文字実が執筆しました。
ステンレス鋼溶接技能者検定とは、ステンレス鋼製品などに関する知識などを有するかどうかを試すための資格試験で、民間資格とされています。
ステンレス鋼製品の普及に伴い、技術者のスキルアップのために、日本溶接協会とステンレス協会が共同で始めた検定である。
試験は、実作業者の技術の程度をJIS企画に照らし合わせて合否を判定するもので、知識と優れた技術が必要とされている。
ステンレス鋼溶接技能者検定の概要
受験資格
以下のような受験制限があります。
基本級:3カ月以上溶接技術を習得した15歳以上の者
専門級:6カ月以上溶接技術を習得した15歳以上の者で、原則として、基本級の資格をもつ者。
※基本級に合格することを条件に、〔基本級〕〔専門級〕を同時受験できる。
レベル
資格の区分は次の3つがあり、またそれぞれが分類されていて、合計19種類の技能者資格があります。
被覆アーク溶接〔基本級・専門級〕
ティグ溶接〔基本級・専門級〕
溶極式アーク溶接〔基本級・専門級〕
試験内容
〜学科〜
1、ステンレス鋼の種類と性質
2、ステンレス鋼溶接材料
3、溶接施工法
4、溶接部の検査
〜実技〜
ステンレス鋼を材料として、被覆アーク溶接、ティグ溶接、ミグ半自動溶接で行われる。
基本級の溶接姿勢は下向きで、〔専門級〕の溶接姿勢は下向き、立向き、横向き、上向きの全姿勢で行う。
申込み期間
地区ごとによって異なりますので、各自お問合せください。
【申込方法】
所定の申込書ならびに必要書類に検定料を添えて申し込むこと。
試験日
地区ごとに毎月実施されています。
参照:(社)日本溶接協会
ステンレス鋼溶接技能者検定についてのコメント
ステンレス鋼溶接技能者検定について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
ステンレス鋼溶接技能者検定に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件