労働衛生コンサルタントについて
この記事は、文字実が執筆しました。
労働衛生コンサルタントとは、労働衛生などに関する知識などを有するかどうかを試すための資格試験で、国家資格とされています。
労働衛生コンサルタントは、粉じんや有害物質などの作業現場の衛生指導だけではなく、ストレスや過労によって引き起こされる「心」の問題の解決まで、かかわる範囲は広い。
また、一段と進むOA化による新しい職業病も増え、労働衛生コンサルタントの有資格者の重要度は高まっている。
労働衛生コンサルタントの概要
受験資格
以下のような受験制限があります。
1、大学または旧制専門学校で理科系課程を卒業し、衛生の実務経験5年以上の者
2、短大・高専で理科系課程を卒業し、衛生の実務経験7年以上の者
3、 高校で理科系の課程を卒業し、衛生の実務経験10年以上の者
4、医師・歯科医師の国家試験合格者、薬剤師、保健師として10年以上の経験者、技術士一級建築士試験合格者は、実務経験は不問
5、衛生管理者のうち衛生工学衛生管理者免許を受け、衛生工学に関する管理の業務経験3年以上の者 ほか
※厚生労働省令で定める有資格者が受験する場合、学科の一部または全部を免除されることがある。
試験内容
〜学科:択一式と記述式〜
1、労働衛生一般
2、労働衛生関係法令:労働安全衛生法、作業環境測定法、じん肺法ならびにこれらにもとづく命令のうち労働衛生にかかわるもの
3、専門科目:保健衛生・労働衛生工学から1区分を選択
〜口述:筆記試験の合格者および筆記試験全部の免除者に行う〜
1、労働衛生一般
2、専門科目:保健衛生・労働衛生工学から1区分を選択
申込み期間
例年、以下の期間に受付されています。
7月中旬〜8月上旬
※学科試験免除者は11月上旬
試験日
例年、以下の期日に実施されています。
学科:10月下旬
口述:翌年1月下旬〜2月中旬の指定する日時
受験料
24,700円
労働衛生コンサルタントについてのコメント
労働衛生コンサルタントについて詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
労働衛生コンサルタントに興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件