構造用集成材管理士について
この記事は、文字実が執筆しました。
構造用集成材管理士士とは、構造用集成材などに関する知識などを有するかどうかを試すための資格試験で、民間資格とされています。
建築基準法の改正にともない、大型木造建築物の建設もさかんで、そこに使われる構造用集成材の需要も急速に増加してきた。
建築設計、部材設備に関する技術的知識、製品計画および製造技術を十分理解して、一連の製造工程を統一して管理できる資格者が要請されている。
構造用集成材管理士の概要
受験資格
以下のような受験制限があります。
構造用集成材管理士(グルーラムマスター)は、日本農林規格に定める構造用集成材の製品計画および製造業務に従事する者の資格である。
(社)日本木材加工技術協会の会員または会員扱いの者で、次の受験資格をもつ者が試験に合格すれば登録できる。
1、大学またはこれに準ずる学校を卒業して、集成材の製品計画および製造に関する実務経験が3年以上ある者
2、短期大学またはこれに準ずる学校を卒業して集成材の製品計画および製造に関する実務経験が4年以上ある者
3、高等学校またはこれに準ずる学校を卒業して、集成材の製品計画および製造に関する実務経験が5年以上ある者
4、木材接着士、木材乾燥士、木材切削士のいずれかの資格を有する者で、集成材の製品計画および製造に関する実務経験が3年以上ある者
5、集成材管理士資格検定委員会が受験資格があると認めた者
試験内容
〜学科〜
1、木材および接着に関する一般的知識
2、建築設計に関する一般的知識
3、集成材の設計に関する技術的知識
4、集成材の製造に関する技術
※構造用集成材管理士資格検定試験を実施するにあたり、講習会が開催される。講習期間は2日間の日程で実施される予定だが、詳細については協会まで問い合わせること。
試験日
不定期で実施されていますので、各自で問い合わせてください。
受験料
35,000円
〜登録手数料〜
会員=30,000円
非会員=40,000円(各税込)
構造用集成材管理士についてのコメント
構造用集成材管理士について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
構造用集成材管理士に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件