高圧ガス製造保安責任者について
この記事は、文字実が執筆しました。
高圧ガス製造保安責任者とは、高圧ガス製造などに関する知識などを有するかどうかを試すための資格試験で、国家資格とされています。
高圧ガス製造保安責任者はその仕事の区分により、保安管理技術者、保安主任者、保安係員に分かれている。
高圧ガスの製造所では処理能力に応じておのおの配置しなければならない。
少しのミスが火災等の事故につながる場合も多く、製造過程での管理は極めて重要な任務であり高圧ガス製造保安責任者の責任は重いがやりがいのある仕事です。
高圧ガス製造保安責任者の概要
受験資格
以下のような受験制限があります。
試験そのものは、誰でも受験できる。
免状の種類は9種類で、試験に合格したのち、甲種化学、甲種機械、第一種冷凍機械は経済産業大臣に、それ以外は都道府県知事に申請して交付を受ける。
ただし、保安責任者等になるためには、所定の実務経験が必要
試験内容
1、高圧ガス保安法に係る法令
2、保安管理技術
3、学識
甲種化学:高度な保安管理技術と高度な応用科学
甲種機械:高度な保安管理技術と高度な機械工学
乙種化学:通常の保安管理技術と通常の応用科学
乙種機械:通常の保安管理技術と通常の機械工学
丙種化学(液石):通常の保安管理技術と通常の応用科学、基礎的機械工学
丙種化学(特別):基礎的保安管理技術と基礎的応用科学・機械工学
第一種冷凍機械:高度な保安管理技術と通常応用科学・機械工学
第二種冷凍機械:通常の保安管理技術と基礎応用科学・機械工学
第三種冷凍機械:初歩的保安管理の技術(1、2の2科目のみ)
※所持する資格や協会の講習により、試験科目が一部免除される。
申込み期間
例年、以下の期間に受付されています。
8月下旬〜9月上旬
試験日
例年、以下の期日に実施されています。
11月中旬
受験料
甲種化学、甲種機械、第一種冷凍機械:各12,400円
乙種化学、乙種機械、第二種冷凍機械:各8,500円
丙種化学(特別・液石)、第三種冷凍機械:各7,900円
第一種販売:7,100円
第二種販売:5,500円
全て非課税扱い。
問合せ先
高圧ガス保安協会本部
TEL:03-3436-6100(代表)
〒105-8447 東京都港区虎ノ門4-3-9
住友新虎ノ門ビル
参照:高圧ガス保安協会
高圧ガス製造保安責任者についてのコメント
高圧ガス製造保安責任者について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
高圧ガス製造保安責任者に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
2件
HN(ハンドルネーム):受験が趣味 | 2023-05-09 03:14:56
受験料は非課税です。
管理人は課税、非課税、不課税の区別を知らないのでしょうか。
国家試験に課税してどうするの、登録免許税なら納得するけど。
HN(ハンドルネーム):ヤーン袋 | 2023-05-09 03:15:09
会社で必須の為、乙種化学を取得しました。
正直言って3科目同時の本試験にいきなり望むのは自殺行為です。高圧ガス保安協会が実施している2科目免除講習を受講し技術検定に合格してから、余裕をもって残る法令1科目の本試験を受験するのがセオリーです。
手間暇かかりますので一発合格必須で、本気出して臨まれるのが良いと思います。