金融窓口サービス技能士試験について
この記事は、文字実が執筆しました。
金融窓口サービス技能士試験とは、ビジネスの第一線で金融業務をこなす技能を有するかどうかを試すための資格試験で国家資格とされています。
銀行の仕事は窓口での応対をはじめ、事務処理や金融商品の販売、為替業務など極めて広く多彩であり、高度の専門的知識が必要とされます。
そのため窓口で対応にあたる者んは、最低限の知識が要求されることになり、第一線で金融業務をこなすテラーの能力・技術を認定するために国が実施している国家試験です。
金利の自由化・取扱商品の多様化など、現在金融を取り巻く環境はめまぐるしく変化しており、テラーの役割はますます大きくなってきています。
金融窓口サービス技能士試験の概要
受験資格
以下のような受験制限があります。
〜3級〜
金融機関に勤務している者、または勤務しようとする者
〜2級〜
1、金融機関での実務経験2年以上の者
2、3級に合格後、実務経験を有する者
〜1級〜
1、金融機関での実務経験4年以上の者
2、2級合格者
試験内容
学科試験と実技試験によって実施されています。
試験科目
〜3級〜
学科:マークシート方式
1、テラーの役割と心構え 2、当座勘定取引 3、各種金融商品 4、個人取引推進の考え方 5、年金の知識ya 各種ローン ほか
実技:事例形式10題(計算問題を含む)のペーパーテスト
1、基本的応対 2、事務手続・実務知識 3、商品知識 ほか
〜2級〜
学科:マークシート方式
1、事務取扱いの注意点 2、諸届・事故届の取扱い 3、相続 ほか
実技:(学科合格者のみ)ロールプレイング方式
〜1級」〜
学科:マークシート方式
1、金利動向と利息計算 2、贈与 3、年金の知識 4、手形・小切 5、金融政策と金融機関の業務 6、安全衛生 ほか
実技:(学科合格者のみ)ロールプレイング方式
申込み期間
例年、以下の期間に受付されています。
4月中旬〜5月上旬(2・1級の実技は学科合格者に通知)と11月上旬〜下旬の年2回。
試験日
例年、以下の期日に実施されています。
〜3級〜
学科・実技:6月下旬と1月下旬の年2回。
〜2級〜
学科:6月下旬
実技:10〜12月(学科合格者に通知)
〜1級〜
学科:6月下旬
実技:翌年1〜2月(学科合格者に通知)
受験料
〜3級〜
学科:2,000円
実技:2,000円
〜2級〜
学科:4,500円
実技:9,000円
〜1級〜
学科:5,000円
実技:22,000円
金融窓口サービス技能士試験についてのコメント
金融窓口サービス技能士試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
金融窓口サービス技能士試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件