経営コンサルタント(正・補)について
この記事は、文字実が執筆しました。
経営コンサルタント(正・補)試験とは、人事労務問題に関するプロのコンサルタントになるための試験で、民間資格です。
どの企業も、国際化・高齢化などの環境変化に対応し、企業活力の維持・向上、従業員の生涯能力開発設計支援に、急いで対応しなければならない。
そこで、経営労務コンサルタントは人事労務問題を適正に診断し、指導を行う。合格者は独立開業もできる。
〜資格の内容〜
経営労務コンサルタントには「補」と「正」の2つがある。
経営コンサルタント・補:人事・労務に関する専門知識を有する20歳以上の者に付与する。
経営労務コンサルタント・正:企業の人事・労務に関する改善・指導ができる人格・職見・能力を有する27歳以上の者に付与する。
経営コンサルタント(正・補)の概要
受験資格
以下のような受験制限があります。
〜経営コンサルタント・補〜
次のいずれかに該当する者
1、社会保険労務士法に基づく社会保険労務士試験の合格者
2、弁護士、弁理士、公認会計士、税理士、中小企業診断士となる資格を有する者
3、行政書士法に基づく行政書士となる資格を有する者
4、労働安全衛生法に基づく衛生管理者となる資格を有する者
5、人事労務に関する職務経験・指導経験3年以上の者 ほか
〜経営労務コンサルタント・正〜
次のいずれかに該当する者
1、「補」登録後、「実務研修会」(2日間)に参加修了した者
2、2年以上のコンサルティング経験(有料の指導業務経験)を有する者
3、社会保険労務士・行政書士の開業者で2年以上の実務経験を有する者
4、人事労務に関する職務経験・指導経験5年以上の者 ほか
試験内容
〜経営コンサルタント・補〜
経営労務、賃金管理、労務診断についての論文方式
〜経営労務コンサルタント・正〜
1、論文:経営労務の診断と指導、経営管理論
2、面接
申込み期間
随時受付されています。
試験日
申し込み期日より6ヶ月以内に、試験・論文提出を行う。
受験料
〜経営コンサルタント・補〜
5,000円
〜経営労務コンサルタント・正〜
10,000円(各税込)
参照:日本経営教育センター
経営コンサルタント(正・補)についてのコメント
経営コンサルタント(正・補)について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
経営コンサルタント(正・補)に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件