税理士試験の解説!合格者、合格点などのデータも掲載。資格キング

税理士試験について

著者文字実のプロフィール写真この記事は、文字実が執筆しました。

税理士は、その名前の通り税務に関するプロフェッショナルの資格です。

社会経済が発達するにつれて、税務行政は複雑化してきており、それに伴って税務も複雑化してきています。

その複雑化した税務の適正な実現をするのが税理士の使命となっています。

主に中小企業の税務を処理するのが業務となっていますが、それだけに限らずコンサルタントのような仕事もこなしますし、業務範囲はかなり広いです。

また、独立開業することも可能ですし、企業内で働くことも可能です。自分に合った業務形態を選ぶことができるのも税理士の資格を取ることのメリットでしょう。

さらに税理士は、独立して頑張れば高収入を得ることができる資格の一つです。年収1000万円以上という税理士も多いですし、それ以上稼いでいる人もたくさんいます。

なお、税理士になるためには、2年の実務経験が必要ですが、その2年は試験合格の前後を問いません。また、よほどの単純作業をしていたというのでなければ、アルバイトでもかまいません(取引の仕分け業務などを行っていれば実務経験に含まれます)。ですから、試験勉強をしながら税理士事務所で実務経験を積んでおくと試験に合格した後、すぐに税理士になることができます。

税理士にために学歴は必要ありませんので、学歴がないけど何か資格を取って独立開業したい人などにおすすめの資格です。

〜税理士試験受験者数と合格者数のデータ推移(平成15年から平成18年度)〜

税理士試験の受験者数と合格者数の推移

税理士試験の概要

受験資格

大学、短大又は高等専門学校を卒業した者や大学の3回生以上の学生などの受験資格があります。

試験科目

必須科目として、簿記論、財務諸表論。選択必須科目として、法人税法、所得税法のうちの1科目。選択科目として、相続税法、酒税法、消費税法、固定資産税、事業税、住民税、国税徴収法、のうちから2科目を選択することになります。

なお、選択科目のうち、酒税法と消費税法、事業税と住民税はどちらか1科目しか受験できませんので注意してください。

合格基準

合格率は、各科目によって異なりますが、平均12パーセント前後になっています。

申込み期間

受験申し込み書の配布は、例年5月上旬〜6月中旬に行われています。

試験日

試験日は、例年7月下旬〜8月上旬の平日の3日間です。

その他

税理士試験の大きな特徴であり、かつ魅力でもあるのが、科目選択制度と科目合格制度というものです。

どういうことかというと、まず科目選択制度ですが、税理士試験全体の11科目の中から自分の受験する科目を5科目選ぶことができるのです。ですから、自分の得意な科目を選んで不得意な科目は受けずに合格するということが可能なのです。

次に、科目合格制度ですが、これは、一回で全てに合格する必要はなく1科目づつ受験して合格していけばいいというものなのです。そして、最大のメリットは一度合格した科目については、一生有効になるということです。

ですから、社会人の方などが、仕事をしながらこつこつ勉強をして税理士試験に合格して独立開業することもできやすい資格なのです。社会人の方で独立開業を目指している方にはほんとうにおすすめの資格です。

〜平成18年度(第56回)税理士試験結果表(受験者数・合格者数・合格率)〜

区分・科目 受験者数 合格者数 18年度合格率

簿記論

27,105 4,043 14.9%

財務諸表論

20,663 3,816 18.5%
所得税法 3,246 399 12.3%
法人税法 8,510 1,059 12.4%
相続税法 4,780 486 10.2%
消費税法 10,963 1,260 11.5%
酒税法 1,128 127 11.3%
国税徴収法 1,284 125 9.7%
住民税 456 39 8.6%
事業税 602 76 12.6 %
固定資産税 1,925 229 11.9%
合計 80,662 11,659 14.5%

参照:国税庁税理士試験情報

税理士試験についてのコメント

税理士試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。

税理士試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。

2件

HN(ハンドルネーム):真太郎 | 2023-05-09 05:03:40

税理士になるために専門学校に行こうと思うのですがどこの学校がいいと思いますか?

HN(ハンドルネーム):管理人 | 2023-05-09 05:03:51

大手だと税理士試験対策で評判がいいのは、大原かTACですね。

人手不足のWEB業界に経験無しからチャレンジ

WEB業界へ転職して年収を上げる

自分の将来が不安で迷っている人。

何か資格を取ろうと思っているけど、どれを取ればいいのか分からない人。

人手不足でまだまだ需要のあるWEB業界に経験無しでもチャレンジできます。

ページの上に戻る