人工知能プロジェクトマネージャー試験について
この記事は、文字実が執筆しました。
人工知能プロジェクトマネージャー試験は、一般社団法人新技術応用推進基盤が実施しているAI(人工知能)に関する資格試験で民間資格の1つです。
現在ではIoTが普及し、あらゆる膨大なデータがビッグデータとして蓄積されるようになっており、それをAI(人工知能)が解析することで、未来を予測することができるようになってきています。
世界の名だたるIT企業は、こぞってAIの研究を進めており、その技術力を背景に成長し強くなっています。
アメリカ、中国では国家レベルでAI研究を推進しており、人工知能技術の進化は目覚ましいものがあります。
もはやAIはアカデミズムをはなれ、ビジネスとして社会実装するフェーズに入っています。
人工知能を活用する企業が強い競争力を持つ時代になっており、業種を問わず人工知能の導入は企業の成長に必要不可欠のものになっています。
これからAIプログラミングができるプログラマーの需要はまだまだ増えることが予想されます。
稼ぎの面でも、AIプログラマーは高い年収を得ることができます。
高度な技術をもつAIプログラマーを年収4000万円以上で採用するという企業も増えてきており、優秀なAIエンジニアの獲得競争が始まっています。
AI技術を学ぶことで、これから起こるであろう人工知能による情報革命の波に乗ることができます。
これから、AI(人工知能)は、一部の特別な人や企業が活用するというものではなく、誰もが当たり前に使いこなす時代になるでしょう。
まだまだ、AIに関する資格や検定は少ないので、この人工知能プロジェクトマネージャー試験は貴重な資格となっています。
目標を設定し、実現性ある妥当な方法論で目標までの道のりを設計し、法令を遵守しながら、関係各所と折衝をおこない、納期までに価値をだす。
このように、人工知能を活用し、本質的な価値を出せるマネージャーであることを証明する資格が、人工知能プロジェクトマネージャー資格です。
人工知能プロジェクトマネージャーの合格者像は、AI構築に関する専門知識の全体像を理解し、自身でもAI構築可能な技術的背景を持ちつつ、組織に成果をもたらせるAIの構築のために目標を設定し、責任を持ってチームを牽引して、予算、品質、スケジュールの面で計画通りプロジェクトをマネジメントできる人材です。
AIに興味のある全ての人におすすめの資格です。
人工知能プロジェクトマネージャー試験の概要
受験資格
受験制限は特にありません。誰でも受験することができます。
試験内容
択一式の問題で実施されています。ただし、回答の為に計算が必要なものがあります。
出題数:大問で78問。大問中に複数の小問が入ることがあります。
試験科目
以下のような範囲から出題されます。
- 目標設定能力
- 統計的理解
- 統計理解の実装力
- モデルの評価/向上能力
- システム構築能力
- プロジェクト遂行能力
- 法令理解
合格基準
990点満点のうち85%程度の正答で合格となります。ただし、試験に応じ合格水準は調整が入る場合があります。
申込み期間
試験の申し込みの受付は随時受付されています。
試験日
月に1回のペースで実施されています。
試験地
現在はWEB試験にて開催されています。
合格発表日
受験後2週間後を目途に、登録したメールアドレスに合否結果およびスコアが連絡されます。
受験料
18,700円
法人・教育機関様向けの団体割引受験も用意されています。
問合せ先
一般社団法人 新技術応用推進基盤
〒102-0074
東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル
人工知能プロジェクトマネージャー試験についてのコメント
人工知能プロジェクトマネージャー試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
人工知能プロジェクトマネージャー試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件