LPI認定試験について
この記事は、文字実が執筆しました。
LPI認定試験とは、Linux時代をサポートする者になるための民間資格です。
Linux(リナックス)は、世界中のエンジニアがネットワークを通じて開発の協力をして、急速に進化し続けているオープンソースのOSです。
これから、Windws(ウインドウズ)の独占状態が徐々に崩れることが予想され、その対抗勢力と目されているのが、リナックスです。
そのリナックスを扱う技術者のレベルを3段階に分けて能力を試すための試験です。
LPI認定試験は、世界標準で作成されているため、合格するとどこの国でも高い評価を得ることができるので、就職や転職の際などにも有利になることでしょう。
〜各レベルについて〜
レベル1:リナックス・オープンソース技術者のスタンダードな認定試験
レベル2:1ランク上のLinuxエンジニアのための認定試験
レベル3:エンタープライズレベルのエンジニアのための認定試験
LPI認定試験の概要
受験資格
受験制限は特にありません。誰でも受験することができます。
試験内容
試験時間は90分で、マウスで選択する択一式の問題とキーボードで入力する記述式の問題が出題されます。
試験科目
Linux一般、インターネットサーバー、セキュリティ、暗号化などの出題がなされます。
申込み期間
随時受付されています。
試験日
随時実施されています。
受験料
15,750円
問合せ先
アール・プロメトリック社:マイクロソフト試験受付:0120(347)737
ピアソンVUE社:マイクロソフト試験受付:0120(355)583
その他
〜LPIC試験の構成と概要〜
参照:LPIーJAPAN
LPI認定試験についてのコメント
LPI認定試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
LPI認定試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件