HTML5プロフェッショナル認定試験について
この記事は、文字実が執筆しました。
HTML5プロフェッショナル認定試験は、ウェブにおいて世界的規模で標準的な技術として確立し普及している「HTML5」の知識とスキルを有することを認定する試験で民間資格の1つです。
HTML5は、ウェブデザイナーなど、ウェブサイトやウェブアプリケーションの制作に携わる人にとっては、絶対に身につけておかなければならない知識です。
HTML5プロフェッショナル認定試験の大きな特徴は、ウェブサイトやウェブアプリケーションの制作における現場の声を強く反映して実施されている事です。
問題の作成に実際の現場で働いている人が関わっていることもあり、出題される問題も現場で即使える実践的なものになっています。
ウェブ標準を制定しているW3Cの勧告に従っていることも、この試験の大きなメリットです。
一般的な資格試験や検定試験では、実際の現場では役に立たないような、試験対策だけのために勉強するような内容が少なくありませんが、HTML5プロフェッショナル認定試験は、そういう無駄なものが少ないです。
したがって合格する事を目的に学習していれば、自然と現場で必要な実践的な知識やスキルを身につける事ができ、また、現場作業だけでは抜け落ちてしまう大事な部分も全体的に体系的に学ぶ事ができます。
最近のトレンドも試験に取り入れられており、PC、スマホ、タブレットなどのマルチでバイスに対応できるレスポンシブデザインに関する知識なども出題されています。
試験はレベル1とレベル2の二種類が実施されています。
レベル1は、主に静的なコンテンツを作成するために必要な知識が中心に出題されます。
他方で、レベル2は動的なコンテンツの作成を含む範囲まで含めて出題されいます。ウェブアプリケーションの作成や、リッチコンテンツを扱うウェブサイトを作成する場合にはレベル2の取得が望ましいです。
HTML5は、これからウェブの世界で標準的な技術として普及していく事は間違いないので、ウェブデザイナー、ウェブディレクター、プロジェクトマネージャーなどウェブの仕事に携わるあらゆる人におすすめの資格です。
HTML5プロフェッショナル認定試験の概要
受験資格
- レベル1
- 受験制限は特にありません。誰でも受験する事ができます。
- レベル2
- レベル1を取得している者だけが受験できます。
レベル
- レベル1
- HTMLマークアップ、レスポンシブWebデザインなどの静的なコンテンツの制作スキル
- レベル2
- レベル1のスキルにプラスして、Javascriptプログラミングなどの動的なサイト制作に必要なスキル
試験内容
コンピュータでいつでも受験する事ができるCBT方式で実施されています。
選択式の問題とキーボードによる入力で回答する問題が出題される。
試験科目
各レベルそれぞれ以下のような範囲から出題されます。
【レベル1】
- Webの基礎知識
- CSS3
- 要素
- レスポンシブWEBデザイン
- オフラインWebアプリケーション(概要とマニフェスト)
【レベル2】
- JavaScript
- WebブラウザにおけるJavaScript API
- グラフィックス
- マルチメディア
- オフラインアプリケーションAPI
- Session History and Navigation
- 表示制御
- ストレージ
- 通信
- Geolocation API
- Web Workers
- パフォーマンス
合格基準
合格基準点は、毎回変動しているようですが、おおむね約7割程度の正答率で合格できるようです。
申込み期間
いつでも申し込むを受付しています。
試験日
CBT方式の試験ですので、いつでも受験する事ができます。
試験地
全国どこでも受験する事ができます。
合格発表日
試験終了後にすぐに合否が判定されます。
受験料
1万5,000円
問合せ先
特定非営利活動法人エルピーアイジャパン
東京都港区麻布台-11-9 CR神谷町ビル7F
E-Mail:info@lpi.or.jp
HTML5プロフェッショナル認定試験についてのコメント
HTML5プロフェッショナル認定試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
HTML5プロフェッショナル認定試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件