調剤報酬請求事務専門士について
この記事は、文字実が執筆しました。
調剤報酬請求事務専門士とは、保健薬局において、調剤報酬請求の明細書を作成し、薬剤師をサポートする専門家になるための資格です。
この調剤報酬請求事務専門士は、全国500社以上の調剤薬局にて採用された導入実績に基づいた内容重視の調剤事務における最高峰・最難関の資格検定とされており、「専門士」称号を正式に履歴書等に記載できる、国内唯一の資格検定試験です。
薬局などによっては、特別手当の支給や昇級の基準として採用されていることがあり、薬局などで働く人にとってはぜひとも取得しておきたい資格です。
1級から3級の3段階で実施されています。
調剤報酬請求事務専門士の概要
受験資格
受験制限は特にありません。誰でも受験することができます。
試験内容
マークシート方式の学科試験と実技試験で実施されています。
試験科目
〜1級〜
処方箋より4症例。
〜2級〜
処方箋より3症例。
〜3級〜
処方箋より3症例。
試験地
北海道、東北、上越・北陸、北関東、南関東、中部、関西、四国、九州の各地区で実施されています。
受験料
1級:5,800円
2級:4,800円(通信は、8,800円)
3級:7,800円
参照:日本医療総合支援評議会
調剤報酬請求事務専門士についてのコメント
調剤報酬請求事務専門士について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
調剤報酬請求事務専門士に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件