日本の資格を網羅!その数1000以上!資格キング

福祉住環境コーディネーター試験について

著者文字実のプロフィール写真この記事は、文字実が執筆しました。

最近は、高齢化社会に伴い身動きに自由がきかない高齢者や障害者の住宅事故が増加しています。身体機能の低下などにより、現在の住環境では、非常に生活しづらい状態になっております。

そこで、必要とされたのが、高齢者や障害者の福祉・医療、福祉用具などの各種の専門的知識を持ち、また様々な専門家と連携をしながら、最適な住宅環境を提供する専門家である福祉住環境コーディネーターです。

2001年1月に「住宅改修についての専門性を有する者」として厚生労働省より認められ、2級合格者は介護保険制度における住宅改修費受給のための理由書を作成することができるようになりました。

必要な場所への手すりの設置など、介護保険の適用を受けて住宅改修をする際に必要な理由書は原則としてケアマネージャーが作成することになっていますが、作業療法士や福祉住環境コーディネーターにも認められています。

理由書の作成ができるようになったことで、福祉住環境コーディネーターの仕事の幅が広がり資格の価値が高まりました。

高齢者や障害者の住環境(バリアフリー)を整えていく事はこれからの高齢化社会において、極めて重要な役割となってきますので、将来性のあるすばらしい資格です。

福祉住環境コーディネーターはどちらかというと単独で資格を持っているよりは、他の福祉・介護の資格と合わせて活用したり、建築・設計の仕事をしている人が取得したりする事が多いです。

いずれにせよこの資格は持っている事で非常に重宝されるので、就職や転職に有利になります。福祉、介護などの仕事に就きたいと考えている人はぜひ取得しておきたい資格です。

ちなみに福祉住環境コーディネーターは、1級、2級、3級が設置されています。

福祉住環境コーディネーター試験の概要

受験資格

2、3級は特に受験制限はありません。誰でも受験することができます。

1級は2級の合格者しか受験することができません。

試験内容

【2級と3級】

マークシート方式のみで実施。

3級:10:00〜 (制限時間2時間)
2級:13:30〜 (制限時間2時間)

【1級】

マークシート方式と記述式で実施されます。

マークシート方式(前半)10:00〜 (制限時間2時間)
記述式(後半)13:30〜 (制限時間2時間)

試験科目

【1級】

福祉社会に向けての住環境整備の必要性
福祉住環境コーディネーター1級の役割
地域で支える高齢者ケア
地域で支える障害者ケア
地域福祉の推進と福祉のコミュニティづくり
福祉のコミュニティづくり
ユニバーサルデザインの概念および沿革
ユニバーサル環境の整備手法
高齢者・要介護者向け住宅・施設の流れ
高齢者向け居住施設の種類と機能
障害者向け住宅および施設の種類と機能

【2級】

高齢者・障害者を取り巻く社会状況と住環境
福祉住環境コーディネーターの役割と機能
障害のとらえ方
リハビリテーションと自立支援
高齢者・障害者の心身の特性
在宅介護での自立支援のあり方
高齢者に多い疾患別にみた福祉住環境整備
障害別にみた福祉住環境整備
福祉住環境整備とケアマネジメント
福祉住環境整備の進め方
福祉住環境整備関連職への理解と連携
相談援助の実践的な進め方
福祉住環境整備の共通基本技術
生活行為別福祉住環境整備の手法
建築図面の読み方と建築関係法規の基礎
福祉用具の意味と適用
生活行為別にみた福祉用具の活用

【3級】

少子高齢社会と共生社会への道
福祉住環境整備の重要性・必要性
在宅生活の維持とケアサービス
健康と自立
障害者が生活の不自由を克服する道
バリアフリーとユニバーサルデザインを考える
生活を支えるさまざまな用具
安全・快適な住まいの整備
ライフスタイルの多様化と住まい
安心できる住生活支援
安心して暮らせるまちづくり

合格基準

【2級と3級】

100点満点とし、70点以上をもって合格とします。

【1級】

マークシート方式・記述式各100点満点とし、それぞれ各70点以上をもって合格とします。

申込み期間

例年以下の期間に受付されています。

4月下旬〜5月下旬

9月下旬〜10月中旬

9月下旬〜10月中旬の1回のみ。

試験日

例年、3級と2級は、7月と11月の年2回実施されます。

1級は11月の1回のみです。

試験地

全国各地の都道府県で実施されています。

受験料

各級それぞれ以下のようになっています。

1級
10,800円
2級
6,480円
3級
4,320円

全て消費税込みの価格です。

問合せ先

東京商工会議所
〒100-0005
千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル
TEL:03-3283-7500(代表)

参照:東京商工会議所検定センター

福祉住環境コーディネーター試験についてのコメント

福祉住環境コーディネーター試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。

福祉住環境コーディネーター試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。

1件

HN(ハンドルネーム):MARKs | 2023-05-09 05:12:34

実際の工事現場や建築設計に携わることがあり、福祉住環境コーディネーターの資格を取得しました。別に仕事をする上で必須の資格でもありませんでしたし、昇給に繋がったわけではありません。ただ、福祉施設に関わる仕事だと、細かな寸法などが頭に入っていた方が効率が上がります。また、自宅をバリアフリーにリフォームする計画もあったので、役立つだろうと受験を決意しました。
私が取得したのは2級です。1~3級までありますが、2級から誰でも受験できます。1級は2級合格者のみが受験することができますが、これ以上の知識は特に必要ではないと判断し、受験する予定はありません。
使用したのは公式テキストのみです。他にも市販の参考書などがありますが、それらは一切使用していません。内容的には公式テキストのみで十分だと思います。場所によっては商工会議所でセミナーが開催されているようなので、短時間で知識を詰め込みたい人にはいいかもしれません。
テキスト購入から試験までは約3ヶ月。建築系の学科を卒業していたので、知っている内容もたくさんありました。でも建築の専門知識が無くても特に問題はないはずです。1級は記述試験がありますから難易度はグッと上がるかと思われますが、2、3級ならそれほどでもないと思います。マークシートですし、100点満点中70点以上の正答率で合格できますから。
合格したことは職場の上司にも伝えましたが、待遇も仕事内容も変わりませんでした。むしろ自宅のリフォームには大いに役立ちました。必要なスペースの確保、どこに手すりを設置するかなど参考にした部分はたくさんあります。福祉関係の仕事をしてらっしゃる方にも有効な資格だと思います。ですが仕事を抜きに考えても、バリアフリー化の観点から、誰もが一度は勉強しておいて損はないと思います。

人気の資格特集記事一覧

人手不足のWEB業界に経験無しからチャレンジ

WEB業界へ転職して年収を上げる

自分の将来が不安で迷っている人。

何か資格を取ろうと思っているけど、どれを取ればいいのか分からない人。

人手不足でまだまだ需要のあるWEB業界に経験無しでもチャレンジできます。