シニアライフアドバイザー試験について
この記事は、文字実が執筆しました。
シニアライフアドバイザーとは、シニアルネサンス財団の中高年齢者総合生活相談員養成事業であるSLA養成講座を終了し、かつ資格審査の合格者に与えられる民間資格です。
このシニアライフアドバイザーは、中高年齢者の生活に関して総合的に相談を受けることができる相談員としての技能を修得した証となります。
今後、日本は、確実に高齢化社会が進行していくことが予想され、財政も逼迫しており、国だけに頼ることはできず、自らが抱える問題を自らの手で解決できるだけの知識と、お互いに知恵と楽しさを享受できるネットワークを持ち、自助自立を基本とした生活設計を自らの手で立てることが必要となります。
シニア ライフ アドバイザーは、これらの生活を実現するための推進役として活躍することが期待されていおり、今後大切な人材となるでしょう。
シニアライフアドバイザー試験の概要
受験資格
受験制限は特にありません。誰でも受験することができます。
試験内容
第一次審査:論文審査
第二次審査:面接審査
試験科目
以下の科目について8日間実施されます。
総論、健康と医学、家庭経済、家族関係・人間関係、生きがい、商品・サービス、福祉・介護。
試験日
開催地や実施日などは年度によって異なります。
受験料
58,000円 (消費税別)
※第二次審査合格後、所定の口座へお振り込み。
シニアライフアドバイザー試験についてのコメント
シニアライフアドバイザー試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
シニアライフアドバイザー試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件