臨床心理士試験について
この記事は、文字実が執筆しました。
臨床心理士は心理系の資格の中で、もっとも社会的評価が高く役立つ資格です。
心や精神の悩みを抱えている人の問題に取り組む心理の専門家として一定の能力を有することを証明できる民間資格です。
臨床心理士の資格は民間資格ではあるものの、日本では心理系の分野に関して国家資格や公的資格というのが無いため国家資格と同等の価値が認められいます。
民間の心理カウンセラーやセラピーなどの資格や検定は本当にたくさんあるのですが、各協会や会社が独自に行っているものがほとんどで、評価が難しく実際に就職などで役立つ有用なものはほとんど無いのが現状です。
そんな中で臨床心理士は文部科学省の実施している全国の公立中学校や小学校に派遣されるスクールカウンセラーの資格要件の1つになっています。
つまり、臨床心理士の資格を持っているとスクールカウンセラーの仕事ができます。
スクールカウンセラーの仕事は非常勤の勤務形態が多いのですが、時給は平均5,000円と言われており、かなりの高給となっています。
他にも病院内でうつ病などの精神疾患を患っている患者の心の問題に取り組んだり、不登校、児童虐待などの子供の心の問題に取り組んだり、とても幅広い仕事をすることができます。
日本は成熟社会に入ってきており、これからは物質的な豊かさよりも心の豊かさが求められてくることになり、心の問題を抱える人が増えてくるでしょう。
自殺者も依然年間で3万人前後を推移しており、人口あたりの自殺率でも主要国の中ではロシア、韓国などと共に上位にランクされています。
臨床心理士は心のお医者さんとも言うことができ、社会的に求められるやりがいのある仕事です。
心理系の仕事に就こうと考えている人は、指定大学院を卒業する必要があるなどハードルは高いですが、ぜひとも取得しておきたい資格です。
臨床心理士試験の概要
受験資格
以下のいずれかの基準を満たし、かつ、それを証明できる必要資料を提出できることが必要です。
- 本協会が認可する第1種指定大学院(修了後の心理臨床経験不要)を修了し、受験資格取得のための所定条件を充足している者(新1種指定校という)
- 本協会が認可する第1種指定大学院を修了し、修了後1年以上の心理臨床経験を含む受験資格取得のための所定条件を充足している者(旧1種指定校という)
- 本協会が認可する第2種指定大学院を修了し、修了後1年以上の心理臨床経験を含む受験資格取得のための所定条件を充足している者(新2種指定校という)
- 本協会が認可する第2種指定大学院を修了し、修了後2年以上の心理臨床経験を含む受験資格取得のための所定条件を充足している者(旧2種指定校という)
- 学校教育法に基づく大学院において、臨床心理学またはそれに準ずる心理臨床に関する分野を専攻する専門職学位課程を修了した者(専門職大学院という)
- 諸外国で上記1または3のいずれかと同等以上の教育歴および日本国内における2年以上の心理臨床経験を有する者
- 医師免許取得者で、取得後2年以上の心理臨床経験を有する者
上述の「心理臨床経験」とは、教育相談機関、病院等の医療施設、心理相談機関等で心理臨床に関する従業者(心理相談員、カウンセラー等)としての勤務経験を意味します。有給を原則とするのでボランティア、研修員等としての経験は算定されません。
試験内容
【1次試験】
1.臨床心理学に関する問題が多肢選択式で100問出題されます。
2,3種類のテーマから1題選択し、1,200字でまとめる論文筆記試験。
【2次試験】
1次試験合格者を対象に、心理臨床に関する2名の面接官による口述面接試験が実施されます。
試験科目
臨床心理査定、臨床心理面接、臨床心理的地域援助、臨床心理士に関する倫理・法律等の分野から出題されます。
申込み期間
例年以下の期間に受付されています。
7月上旬〜8月下旬。
【申込方法】
受験者の教育歴・経験などにより必要な1〜8までの書類に、受験料の指定講座振込の控えを添付して簡易書留で郵送する。
- 資格認定申請書
- 履歴書
- 学歴証明書
- 職歴・職務内容証明書
- 在籍証明書
- 履修単位証明書(または成績証明書)
- 履修単位自己申告書
- 修士論文証明書
試験日
例年以下の期日に実施されています。
1次:10月中旬
2次:11月中旬の協会の指定した日時
試験地
例年、東京都で実施されています。(東京ビッグサイト、東京国際フォーラムなど)
合格発表日
例年、試験日の1か月後の12月中旬頃に発表されます。
受験料
受験申請書類の申請手数料:1,500円
受験料:30,000円
問合せ先
公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会
〒113-0033
東京都文京区本郷2-40-14 山崎ビル7階
TEL:03-3817-0020
FAX:03-3817-5858
臨床心理士試験についてのコメント
臨床心理士試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
臨床心理士試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件