カイロドクター試験について
20年以上にわたり、1000を超える資格情報を調査・分析。国内のみならず海外の資格や検定にも精通しており、資格・検定のプロフェッショナル。
実績・保有資格
- 「資格キング」にて累計100本以上の記事を執筆・監修
- 保有資格:行政書士、測量士補、一級小型船舶操縦士免許 他
カイロドクター試験とは、腰痛や肩こりなど人間の自然治癒力に関する知識・能力を有するかどうかを試すための資格試験で、民間資格とされています。
腰痛や肩こりなどに、薬物や手術を行わない効果的な治療法として注目を集めているのがカイロプラクティックで、町でもよく見かけると思います。
その実際の治療にあたる人をカイロドクターと呼び、資格取得には規定の単位・課程を修得し卒業しなければなりません。
資格取得後は、資格を武器に就職することもできますし、独立開業の道も開かれています。
カイロドクター試験の概要
受験資格
以下のような受験制限があります。
高校卒業(見込みの者を含む)以上、または同等の学力を有する男女。
試験内容
筆記試験や実技試験によって実施されています
試験科目
1、解剖学
2、生理学
3、病理学
4、免疫学
5、公衆衛生学
6、一般臨床医学
7、運動学
8、整形外科学
9、整形学検査法
10、神経学検査法
11、カイロプラクティック理論
12、カイロプラクティック検査法
13、カイロプラクティック診断学
14、カイロプラクティックテクニック1(頸椎)
15、カイロプラクティックテクニック2(胸椎)
16、カイロプラクティックテクニック3(腰椎/骨盤)
17、カイロプラクティックテクニック�W(四肢)
18、村上式ほぐし
19、クリニックインターン
合格基準
各実施団体によって異なります。
申込み期間
各実施団体によって異なります。
試験日
各実施団体によって異なります。
試験地
各実施団体によって異なります。
合格発表日
各実施団体によって異なります。
受験料
各実施団体によって異なります。
カイロドクター試験についてのコメント
カイロドクター試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
カイロドクター試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
1件
HN(ハンドルネーム):みみさん | 2023-05-08 23:55:56
日本カイロプラクティック登録機構(JCR)が毎年カイロプラクターの試験を行っています。条件を満たせばアメリカの国家資格の問題を使っているカイロプラクターの試験が受けられるようです。