医療秘書技能検定は独学でも合格できる

医療秘書技能検定について

著者文字実のプロフィール写真この記事は、文字実が執筆しました。

医療秘書技能検定は、医療秘書教育全国協議会が実施している試験で、医療秘書としての専門知識と技能を認定し、医学・医療の基礎知識と、医療現場の専門的な事務を処理する技能を、病院事務部門のスペシャリストとして兼ね備えているかどうかがを問われる検定試験で民間資格の1つです。

医療秘書の業務は、主に病院の受付・会計業務、診療報酬明細書(レセプト)の作成ですが、他にも病棟で医師や看護師をサポートするクラーク業務、診療録(カルテ)管理などと幅広く、医療の現場に必要不可欠な存在とされています。

一般秘書とは違い、対象が患者さんなので、特に受付では来院された方の不安を和らげ、ホスピタリティーマインドを持ち合わせた思いやりのある応対ができる人材が求められています。また、病院内の各部門をつなぐパイプ役でもあり、医療チームの一員として、とても貴重な存在です。

直接の医療行為に携わることはありませんが、業務に必要な、医療関連法規・薬理学・検査学・医学用語・カルテ管理・電子カルテの入力などの知識・技能は、ジャンルを問わず多岐にわたります。

民間資格とされていますが、実際に就職をするのであれば独学でも良いので、事前に資格取得を目指し、基本的な知識だけでも習得されておくことをお勧めします。専門学校へ行くほどの必要性は、あまり感じられません。

医療秘書の資格を取得し実務経験もあれば、結婚・出産後や引っ越しして再就職のときなども、無資格・未経験者に比べると非常に採用が有利になると思います。

医療事務の仕事など医療系の仕事に興味のある人におすすめの検定試験です。

医療秘書技能検定の概要

受験資格

受験制限は特にありません。誰でも受験することができます。

レベル

【3級】

各領域において、基礎的知識と技能をもち、一般的な業務を遂行することができる。

【2級】

各領域において、一般的な知識と技能をもち、やや複雑な業務を遂行することができる。

【準1級】

各領域において、専門的な知識と技能をもち、やや複雑多岐な業務を遂行することができる。

【1級】

各領域において、高度な知識と技能をもち、複雑多岐な業務を専門的に遂行することができる。

試験内容

全級とも医療秘書としての資質・職務知識などが、3つの領域から問われます。

マークシート・記述式、併用です。

以下の3つの領域から出題されるが、内容と要求される程度は次のとおり。

領域1:医療秘書実務、医療機関の組織・運営、医療関連法規

領域2:医学的基礎知識、医療関連知識

領域3:医療事務

※領域3は、点数表(年度版指定あり)を必ず持参。ノート・参考書の持ち込みは自由です。薬価は、問題に添付か記載されています。

試験科目

各級、以下のような問題が出題されます。

【3級】

「領域1」

1.医療秘書実務

医療秘書の職務や役割を理解し、基本的な業務を指示通り行う。受付業務に必要な接遇マナーや知識・技能を持ち、基本的な応対ができる。また、医療従事者として重要な守秘義務についても理解している。

2.医療機関の組織・運営、医療関連法規

業務に関わる諸制度や、専門用語の基礎知識があり、事務的手続きを指示通り行う。医療に関わる各制度・法規・社会保障制度全般についての基礎知識がある。

「領域2」

医学的基礎知識、医療関連知識

人体の解剖生理、臓器の名称・機能・位置関係を理解し、漢字や英単語の意味を正しく書ける。有名な病気の原因や症状、診療を理解できる。検査や画像診断の名称、一般的な医学略語を理解し、診療録(カルテ)の記載内容も理解している。

「領域3」

医療事務(レセプト作成、診療報酬点数表の理解)

医療保険制度の概要や、診療報酬制度の知識があり、外来診療録の例から、レセプトを正しく作成することができる。診療報酬算定の基本的な計算や加算方法の他、記載要領や通則・通達などの知識がある。

【2級】

「領域1」

1.医療秘書実務

医療秘書の職務や役割をよく理解し、業務を指示通り行うとともに、状況に応じた判断力・行動力がある。定型業務や複雑な業務も、コミュニケーション能力を発揮しながら、遂行できる。院内・院外文書の作成や管理ができ、ファイリングの基礎知識がある。また、医療従事者の職業倫理を理解している。

2.医療機関の組織・運営、医療関連法規

医療機関の事業目的、組織、機能及び組織運営に関する用語、理論、役割及び社会的使命の知識が十分にある。医療に関わる各制度・法規・社会保障制度全般についての内容をよく理解し深い知識がある。

「領域2」

医学的基礎知識、医療関連知識

人体の器官や臓器、組織についての基本的な解剖・生理の知識を持ち、一般的な病気の原因や症状、必要な検査方法や画像診断、臓器との関連性、治療学などを関連づけることができる。医学用語や医学英語、看護用語について理解し、医薬品に対しても一般的な知識がある。診療録・看護録から、必要な内容を読み取ることができる。

「領域3」

医療事務(レセプト作成、診療報酬点数表の理解)

社会保険各法・公費負担医療各法等の知識がある他、「厚生労働大臣が別に定める施設基準」や、診断群分類別包括支払制度について、基本的な知識がある。点数算定について、少し複雑な加算や算定要件の知識があり、簡単な入院事例から、レセプトを正しく作成することができる。

【準1級】

「領域1」

1.医療秘書実務

医療秘書の職務や役割を深く理解し、やや複雑な業務を適切に判断し遂行する能力がある。非定型的業務を総合的な判断により処理し、複雑な業務も、コミュニケーション能力を発揮しながら、遂行できる。複雑な文書の作成ができ、各種届書・報告書・申請書の作成に一定レベルの知識がある。医療従事者の職業倫理を深く理解している。

2.医療機関の組織・運営、医療関連法規

医療機関の事業目的、組織、機能及び組織運営に関する用語、理論、役割及び社会的使命の知識や、経営管理、医療制度全般についての専門的知識がある。医療に関わる社会保障制度、社会福祉制度、医療従事者各法についての内容をよく理解し、適切に応用することができる。

「領域2」

医学的基礎知識、医療関連知識

人体の器官や臓器、組織についての深い解剖・生理の知識を持ち、頻度の高い傷病の原因や症状、解剖・生理との関係について知識がある。医学用語や医学英語について理解し、使用頻度の高い医薬品に対しても一般的な知識がある。診療録・看護録のサマリー情報を概略的に理解できる。検査機器・治療機器の使用目的や機能について、また、検査と薬理学の関連についての知識がある。

「領域3」

医療事務(レセプト作成、診療報酬点数表の理解)

社会保険各法・公費負担医療各法等の深い知識がある他、「厚生労働大臣が別に定める施設基準」や、診断群分類別包括支払制度について、深い知識がある。点数算定について、告示、通知、通達についても深い知識があり、やや重度な入院事例から、レセプトを正しく作成することができる。

【1級】

「領域1」

1.医療秘書実務

医療秘書の職務や役割を熟知し、細部にわたり上司の補佐ができる。複雑な業務を総合的に判断し遂行・行動する能力がある。不測の事態に対しても正しい応対ができ、業務の改善や連絡調整を図ることができる。十分な知識のもとで文書の作成ができ、各種届書・報告書・申請書の作成に専門的レベルの知識がある。医療従事者として高度な倫理判断ができる。

2.医療機関の組織・運営、医療関連法規

医療機関の事業目的、組織、機能及び組織運営に関する用語、理論、役割及び社会的使命や、医療制度全般についての高度な理論的知識がある。医療に関わる社会保障制度、社会福祉制度、医療従事者各法についての詳細な専門的知識があり、複雑な事例に対応することができる。

「領域2」

医学的基礎知識、医療関連知識

人体の解剖・生理の幅広い知識を持ち、主な傷病の原因や症状、治療方法と看護を関連させて理解できる。医学・医療用語について広い知識があり、使用頻度の高い医薬品に対しても一般的な知識がある。診療録・看護録の内容を十分理解できる。検査及び画像診断と疾病や臓器との関連についてや、代表的な薬効別薬品名を知り、適応症などの知識を持っている。

「領域3」

医療事務(レセプト作成、診療報酬点数表の理解)

社会保険各法・公費負担医療各法等の実務上の幅広い知識がある。「厚生労働大臣が別に定める施設基準」や、診断群分類別包括支払制度について、相当な知識がある。点数算定について、作成済みレセプトの内容を点検し、不備を見つけ指摘できる。広範囲の医療行為の複雑なレセプトを正しく作成することができる。

合格基準

領域1・2・3に各100点ずつ配点されており、この3つの領域の正解の合計が全体で300点中180点以上、各領域の正解が60%以上あれば合格となります。

申込み期間

例年以下の期日に受付されています。

例年、4月上旬〜5月上旬と9月上旬〜10月上旬の年2回受付されています。

試験日

例年、以下の期日に実施されています。

例年、6月上旬と11月上旬の年2回実施されます。

試験地

全国各地の会員校の一部にて実施されます。

受験料

3級:4,000円

2級:5,100円

準1級:5,800円

1級:6,500円

※全て税込価格です。

問合せ先

一般社団法人 医療秘書教育全国協議会
〒134-0084
東京都江戸川区東葛西6-7-5 滋慶ビル2F
TEL:03-5675-7077 
FAX:03-5675-7078
E-mail:info@medical-secretary.jp

参照:一般社団法人 医療秘書教育全国協議会

医療秘書技能検定についてのコメント

医療秘書技能検定について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。

医療秘書技能検定に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。

0件

人手不足のWEB業界に経験無しからチャレンジ

WEB業界へ転職して年収を上げる

自分の将来が不安で迷っている人。

何か資格を取ろうと思っているけど、どれを取ればいいのか分からない人。

人手不足でまだまだ需要のあるWEB業界に経験無しでもチャレンジできます。

ページの上に戻る