土地改良換地士試験について
この記事は、文字実が執筆しました。
土地改良換地士とは、土地の改良に関する知識・能力を有するかどうかを試すための資格試験で、国家資格とされています。
農業の合理化・効率化を図るために、入り組んだ農業用地を整然と区画する土地改良換地事業が行われている。
計画は関係権利者の承認を受けなければならないため、高度な専門的知識を有する者が取り組まなければあらゆるトラブルの原因になりかねない。
その際、専門家として、必要な意見を述べるのが土地改良換地士で、高度の専門知識と公平さ、交渉能力が要求されます。
土地改良換地士試験の概要
受験資格
年齢、性別、学歴等に関係なく、誰でも受験できる。
※試験科目の一部免除:換地処分にかかわる実務を通算して10年以上経験したことのある者は、実務に関する試験が免除される。
ただしその場合、換地処分にかかわる実務は、少なくとも換地計画書の作成、代位登記申請および換地処分登記申請に関する事務のすべてを含むものとする。
したがって、受験者は地方公共団体、土地改良事業団体連合会、測量会社等において農用地集団化の実務指導を行っている者が多い。
試験内容
マークシート方式および記述式による筆記試験で実施されています。
試験科目
〜農用地集団化事業について必要な知識に関する試験〜
1、土地改良法、民法、不動産登記法、土地改良登記令、戸籍法、農地法、その他関係法令についての知識
2、換地関係規定および測量についての知識
〜農用地集団化事業について必要な実務に関する試験〜
農地計画書の作成、従前の土地の調査、登記関係の申請書の作成および求積計算についての実務
申込み期間
例年、7月中旬〜8月末日に受付されています。
【申込方法】
各地方農政局、沖縄総合事務局および各都道府県土地改良事業団体連合会で交付する。
受験願書に必要書類を添えて、受験者の住所地を管轄する地方農政局長へ書留郵便で提出する。
※北海道は農林水産省農村振興局長、沖縄は沖縄総合事務局長へ提出する。
2004年度からは電子申請も受け付ける。
試験日
例年、10月中旬の日曜日に実施されます。
受験料
6,500円
電子申請:6,000円 (各税込)
参照:農林水産省
土地改良換地士試験についてのコメント
土地改良換地士試験について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
土地改良換地士試験に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
1件
HN(ハンドルネーム):受験生 | 2023-05-09 04:50:22
昨年、受験しました。
午前中の試験は合格できました。
午後の試験は、不合格。
どこが悪くて不合格かも分かりません。
どなたか午後問題の解説してください