盛岡もの識り検定について
この記事は、文字実が執筆しました。
盛岡もの識り検定(通称、もりけん)は岩手県盛岡市に関する知識がどの位あるかを試されるご当地検定で民間資格の1つです。
盛岡市に関する歴史や文化、産業・観光・自然・風土について出題されます。
岩手県は日本で2番めに広い県で、奥羽山脈と北上高知に挟まれた北上盆地の中心に位置するのが盛岡市です。
このあたりは江戸時代の中頃まで南部藩と呼ばれていました。
岩手を代表する伝統工芸品・南部鉄器が有名です。
またもっと古く約1万3千年前の旧石器時代からの遺跡がたくさん発掘されています。
もりおか歴史文化館や盛岡市先人記念館など、先人たちの遺産が多数保護されている場所を訪れてみるのも参考になりそうです。
芸術と文化の都とも称されており、市内には石川啄木や宮沢賢治の文学碑もあります。
盛岡が舞台となっている作品なども出題されています。
公式サイトに今までの問題と解答が掲載されているので、ダウンロードして力試しが出来ます。
問題の参考となっているHPも丁寧に記載してあったりと、とても親切です。
また、過去問題をクイズ形式で解いていける「もりけんWebサイト」(http://sakumon.jp/)も活用できそうです。
LINEと連動したアプリがあって、こちらは級別に過去問題を確認できるので試験対策にお勧めです。
公式参考書『もりけん本スーパーVer.2』(盛岡商工会議所発行・\1,800)も販売されていますので、そちらで試験対策の勉強をすれば十分合格できるでしょう。
2級と3級は午前と午後に行われるので、同時受験も可能です。
1級はかなりの難度で、記述式の問題が20問あるため、現在のところ合格者が少ないようです。
タクシー会社や宿泊施設などの団体受験が多いようですが、個人での参加も可能です。
各級の満点合格者には記念品が贈られるとのことなので、満点を目指して受験されると良いでしょう。
昨年は試験日にもりおか歴史文化館前で「岩手の鮭まつり&岩手の海産物まつり」が行われていました。
名産である新鮮な鮭やわかめ、ほたて、あわびなどの魚介類が販売されるイベントです。
また夜にはサラダファームや、小岩井農場、大通アーケードなどでイルミネーションが行われています。
試験だけでなく様々な催しで街全体を盛り上げようとする試みがなされており、他にもたくさんの楽しみがあ流ので地元以外からも訪れやすく良いですよね。
盛岡を観光したい方には「盛岡ふるさとガイド」という観光のサポートをしてくれる方がいらっしゃいます。
盛岡観光コンベンション協会が窓口となっており、こちらも地元の人だからこそ知るエピソードやおもてなしを受けることができ「もりけん」の大きな参考になりそうです。
盛岡もの識り検定の概要
受験資格
各級それぞれ以下のような受験制限があります。
- 1級:2級合格者のみ受験可能です。
- 2・3級:学歴・年齢・性別・国籍等の制限はありません。
レベル
1級、2級、3級の3つのレベルが設定されています。
試験内容
各級それぞれ以下のような試験内容になっています。
- 1級:50問(記述式20問、4者択一の選択問題30問)
- 2級:100問(4者択一の選択問題)
- 3級:100問(4者択一の選択問題)
試験科目
各級それぞれ以下のようにレベルが設定されています。
- 1級:盛岡についての高度な事項
- 2級:盛岡についてのやや高度な事項
- 3級:盛岡についての基礎的な事項
試験は以下の範囲から出題されます。
- 盛岡の現在
- 盛岡の気候と地理
- 盛岡の産業
- 盛岡の文化
- 盛岡の先人・著名人
- 盛岡の歴史
合格基準
各級それぞれ以下のような合格基準になっています。
- 1級:80%以上の正答率
- 2級:70%以上の正答率
- 3級:70%以上の正答率
申込み期間
例年、10月中旬~11月中旬ごろに申し込みの受付がされています。
試験日
例年、12月の第2日曜日くらいに実施されています。
試験地
例年、アイーナ(いわて県民情報交流センター)8Fで実施されています。
〒020-0045
盛岡市盛岡駅西通1-7-1
TEL.019-606-1717
合格発表日
例年、1月中旬ごろに合格発表があります。
受験料
各級それぞれ以下の受験費用が必要となります。
【個人受験】
- 1級:4,000円
- 2級:3,500円
- 3級:2,000円
【団体受験】
- 1級:3,500円
- 2級:3,000円
- 3級:1,800円
問合せ先
盛岡商工会議所 地域振興部
〒020-8507
盛岡市清水町14-12
TEL.019-624-5880
FAX.019-654-1588
Mail:daihyo@ccimorioka.or.jp
参照:盛岡商工会議所
盛岡もの識り検定についてのコメント
盛岡もの識り検定について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
盛岡もの識り検定に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件