熊本・観光文化検定について
この記事は、文字実が執筆しました。
熊本・観光文化検定は、2007年(平成19年)から実施されている熊本のご当地検定です。熊本商工会議所が実施・運営しています。
熊本固有の歴史や文化、魅力を再発見し、おもてなしの心を持っていただくことを目的に実施されています。
これまでに10,000名を超える受験者が挑戦しています(2019年11月24日時点)。
熊本県には、豊かな風土の中に継続的な歴史が流れ、多彩な文化が息づいています。
重要文化財に指定されている熊本城、特別史跡に指定されている熊本城跡、加藤清正などの戦国武将など、歴史のある県で観光を楽しむことができます。
熊本・観光文化検定の合格を目指して学習することで、熊本県の歴史・文化・自然・食・産業等に関わる知識が深まり、熊本の魅力を再発見することができるでしょう。
他の都道府県で実施されているご当地検定と同様に、合格したからといってすぐに社会的に役立つ資格ではありませんが、生涯学習として楽しめる検定試験です。
1級合格者が集まって作った熊輝倶楽部(ゆうきくらぶ)というのがあり、活発に活動されています。
熊本に住んでいる人はもちろんですが、それ以外の人でも歴史に興味がある人や熊本に興味がある人にとっては面白い検定試験です。
熊本・観光文化検定の概要
受験資格
受験制限はありません。誰でも受験することができます。
レベル
1級、2級、3級の3段階で実施されています。
- 1級:高度な知識レベル
- 2級:やや高度な知識レベル
- 3級:基本的な知識レベル
試験内容
- 1級:問題数50問で、30問は三肢択一、20問は記述式(語句・穴埋め等)
- 2級:問題数50問で、すべて五肢択一
- 3級:問題数50問で、すべて五肢択一
試験時間は全ての級で90分間です。
試験科目
熊本の自然、歴史文化、観光等について、「公式テキストブック」及び「公式テキストブック(続編)」から出題されます。また、観光に関する時事内容から出題されます。
合格基準
- 1級:正解率80%以上で合格となります。
- 2級:正解率80%以上で合格となります。
- 3級:正解率70%以上で合格となります。
申込み期間
例年、11月から12月の間に申し込みの受付がされています。
試験日
例年、2月の第1週くらいの日曜日に実施されています。
試験地
熊本市内の指定の場所で実施されています。試験日の約2週間前に郵送される受験票で試験地が分かります。
合格発表日
試験当日に合格発表があります。
受験料
通常料金
- 1級:6,300円
- 2級:4,200円
- 3級:3,150円
学生割引
- 1級:3,100円
- 2級:2,100円
- 3級:1,500円
団体割引
- 1級:5,300円
- 2級:3,200円
- 3級:2,100円
再受験割引
- 1級:5,300円
- 2級:3,200円
- 3級:2,100円
1級合格者再受験割引:2,100円
問合せ先
熊本商工会議所 熊本・観光文化検定係
〒860-8547
熊本市中央区横紺屋町10
TEL:096-354-6688
参照:熊本商工会議所
熊本・観光文化検定についてのコメント
熊本・観光文化検定について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
熊本・観光文化検定に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件