姫路検定について
この記事は、文字実が執筆しました。
姫路検定は、兵庫県の南西部に位置する姫路の歴史や文化・産業などに関する知識を深め魅力を再発見し、全国各地・世界各国から訪れる観光客の方々におもてなしをという目的から実施されているご当地検定で民間資格の1つです。
平成30年に15回めの実施となりますが、前身は「姫路観光文化検定試験」です。
姫路は2015年復旧作業により再建された世界文化遺産の「姫路城」や千年の歴史を有する「書寫山圓教寺」・「灘のけんかまつり」が有名です。
風情ある日本庭園や名城・武家屋敷はラストサムライの他、数多くの映画やドラマでロケ地になっています。
歴史や文化資源だけでなく、瀬戸内ということで自然と海の幸も豊かな所です。
名産物やB級グルメも人気です。
たくさんの魅力があふれる地だけに、出題範囲は幅広くなっています。
公式テキスト、参考テキストの内容をしっかりと学習しておくことがポイントになります。
商工会議所窓口で参考テキストを無料配布の予定ということで、試験勉強に役立ちそうです。
今のところ、問題集は販売されておらず、対策セミナーなどは開催されていません。
過去問からの出題が多いので、徹底的に演習しておくことがお勧めです。
特に知識を頭に入れておきたいのは姫路城についてです。
築城起源や、どのように世界遺産になったのかという部分はしっかりと覚えておきましょう。
赤松家の物語についても繰り返し出題されています。
これらは、実際に名所旧跡や博物館等へ行き、雰囲気を感じながら記憶するのが覚えやすいかもしれません。
ご当地検定は、ただ机の上で勉強するだけでなく現地に行って五感で感じて楽しみながら歴史などを学ぶというのも魅力の1つです。
JR姫路駅にある姫路市観光案内所(姫路観光なびポート)にはボランティアガイドの方が常駐されています。
研修を受けた経験・知識豊富なガイドの方は、細かい解説もして下さるとのことなので、色々なコースのガイドを名所の勉強をされるのもお勧めです。
姫路城周辺コース、城南・城巽コース、書写コースなどがあり、40分~2時間の案内を無料で受けられるそうです。(事前予約が可能です。)
1級は全てが記述式で、合格者のない年もあったほどの難易度の高さです。
1級でいうと、公式テキストからは70%の出題なので、より深い知識を学んでおく必要があります。
子供向けには「ジュニア姫路検定」もあります。
ふるさとウォークラリーや環境教室などに30以上の講座があり、5つ参加すると「グランドチャレンジャー」という称号が与えられます。
認定証とオリジナルキーホルダーが贈られます。
小さな頃から体験しながら地域の取り組みを学習できるのは、素敵な企画ですよね。
姫路検定の概要
受験資格
学歴、年齢、性別、国籍、受験級に特に制限はありません。
誰でも受験することができます。
レベル
各級それぞれ以下のようなレベル設定がされています。
- 1級
- 高度な知識レベル
- 2級
- やや高度な知識レベル
- 3級
- 基本的な知識レベル
試験内容
各級それぞれ試験内容は以下の通りです。
- 1級~100問以内(記述式)
- 2級~100問以内(マークシート答案用紙)
- 3級~100問以内(マークシート答案用紙)
試験科目
各級それぞれ以下の範囲から出題されます。
- 姫路に関するあらゆる知識を出題
- 公式テキスト『姫路BOOK』及び参考テキストを中心に出題
- 公式テキスト『姫路BOOK』を中心に出題
姫路BOOKの内容は以下のようになっています。
- 第1章 まち・観光(ぐるり探訪姫路城黒田官兵衛 ほか)
- 第2章 世界遺産姫路城(姫路城の歴史歴代姫路藩主と領知高 ほか)
- 第3章 歴史(原始・古代の姫路中世の姫路 ほか)
- 第4章 文化と食(文学美術 ほか)
- 第5章 産業・経済(ものづくりニッポンを支える工場群播磨商業の中心地 ほか)
合格基準
各級それぞれ以下のような合格基準になっています。
- 1級~100点満点とし、80点以上で合格
- 2級~100点満点とし、70点以上で合格
- 3級~100点満点とし、70点以上で合格
申込み期間
例年、10月1日くらいから10月31日くらいまで申し込みの受付がされています。
試験日
例年、12月の第2日曜日に実施されています。
試験地
姫路商工会議所(姫路市下寺町43番地)で実施されています。(※姫路商工会議所駐車場は有料です。)
※受験者数等の都合により、会場が変更される場合があります。
合格発表日
各級それぞれ以下の期間に合格発表があります。
1級:翌年の1月下旬くらいに合格発表があります。
2・3級:12月下旬くらいに合格発表があります。
受験料
各級それぞれ以下の受験料が必要です。
- 1級:5,400円
- 2級:3,240円
- 3級:2,160円
【割引について】
- 学生割引・・・小・中・高・大・専門学校生は無料!!好古学園大学校・生涯学習大学校に在学中の方は50%引!
- 団体割引・・・5名以上でまとめてお申し込みの場合は50%引!
- 再受験割引・・・昨年度(第14回)1級を受験された方で、今年度(第15回)にも1級を受験される場合は50%引!
- 3つの割引のうち2つまでは併用が可能。最大で75%の割引になります。
問合せ先
姫路商工会議所 会員サービス担当
TEL:079-223-6558
FAX:079-222-6005
参照:姫路商工会議所
姫路検定についてのコメント
姫路検定について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
姫路検定に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
1件
HN(ハンドルネーム):不思議検定 | 2023-05-08 15:10:56
昨年3級合格特典に姫路城等無料券ついた有効期限3年の招待券、今年2級合格で招待券1年短い有効期限2年
このトリック何?