徳島県のことを知りたいなら「あわ検定」を受験しよう。

あわ検定について

著者文字実のプロフィール写真この記事は、文字実が執筆しました。

「あわ検定」は、四国大学の実施している「新『あわ学』」をベースとした徳島の過去から最新の動向まで取り扱い、歴史・文化・自然・産業くらしなどの魅力を再認識するために実施されているご当地検定の1つです。

新『あわ学』というのは、四国大学が徳島のことについて歴史や文化などを体系的に学び、地域に愛着と誇りを持ち、徳島の魅力を再発見してもらうために実施している体験型のコースです。

徳島県は、阿波踊りが最も有名ですが、他にも人形浄瑠璃でも有名です。

また、伝統工芸の阿波正藍しじら織、大谷焼、阿波和紙などの生産地であるなど、様々な文化で栄えている県です。

徳島県に住んでいる人はもちろんのこと、それ以外の地域に住んでいる人でも、楽しく徳島県の歴史や文化などを学ぶことができます。

特に徳島県で観光業やサービス業などに従事している人にとっては、持っていると何かと役立つ検定かと思います。

検定料は無料なので、ご当地検定に興味のある人はぜひチャレンジしてみましょう

あわ検定の概要

受験資格

受験制限はありません。

誰でも受験することができます。

ただし、定員は先着400名となります。

試験内容

四肢択一で50問出題されます。

試験科目

徳島県の歴史・文化・自然・産業・くらし等に関する知識について出題されます。

なお、あわ検定の参考書としては以下の書籍が指定されています。

  • 須藤茂樹編著『徳島県謎解き散歩』/新人物往来社・2012.7
  • 公益財団法人徳島経済研究所編『徳島が好きになる本 文化と経済でみる徳島』/松下印刷・2016.7
  • 徳島県教育委員会『あわ文化テキストブック』/「あわ文化テキストブック」活用検討委員会・2017.3
  • 四国大学新あわ学研究所編『大学的徳島ガイド―こだわりの歩き方』/昭和堂・2017.7

以上の書籍については、四国大学SUDAchi推進室(全学共通・地域教育センター2階)にて貸出しされています

また「あわ文化テキストブック」と「徳島が好きになる本 文化と経済でみる徳島」は公式サイトよりPDFを無料でダウンロードすることができます。

合格基準

50問中約6割以上の正解で合格となります。

申込み期間

例年1月末まで申し込みが受け付けられています。

試験日

例年2月下旬の休日に実施されています。

試験地

四国大学 共通講義棟(徳島市応神町古川字戎子野123‒1)で実施されています。

受験料

検定料は無料となっています。

問合せ先

四国大学SUDAchi推進室
「あわ検定」実行委員会(地域教育・連携センター:B館2階)
〒771-1192
徳島市応神町古川字戎子野123-1
E-mail:sudachisuishin@shikoku-u.ac.jp
TEL:088-665-9953

参照:四国大学SUDAchi推進室

あわ検定についてのコメント

あわ検定について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。

あわ検定に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。

0件

人手不足のWEB業界に経験無しからチャレンジ

WEB業界へ転職して年収を上げる

自分の将来が不安で迷っている人。

何か資格を取ろうと思っているけど、どれを取ればいいのか分からない人。

人手不足でまだまだ需要のあるWEB業界に経験無しでもチャレンジできます。

ページの上に戻る