電気工事施工管理技士について
この記事は、文字実が執筆しました。
電気工事施工管理技士とは、電気工事などに関する知識・能力を有するかどうかを試すための資格試験で、国家資格とされています。
最近の建設工事は、技術面でも非常な速度で高度化・専門化しており、電気工事の従事者にも、より高度で多様な技術が求められている。
電気工事の工程管理、安全管理、品質管理などを行うこの資格は、建設業者が一定規模以上の工事を請け負うためには必要不可欠である。
電気工事施工管理技士の概要
受験資格
以下のような受験制限があります。
学歴・資格に応じて以下の所定の実務経験を有する者。( )内は、指定学科(建築学、土木工学、都市工学、衛生工学、電気工学または機械工学に関する学科など)以外の卒業者の場合である。
【2級】
1、大学卒業者は1年(1年6カ月)以上
2、短大・高専卒業者は2年(3年)以上
3、高校卒業者は3年(4年6カ月)以上
4、その他の者は8年以上
5、技能士(職種区分あり)の有資格 ほか
【1級】
下記の年数には指導監督的実務経験年数を1年以上含むことが必要。
1、大学卒業者は3年(4年6カ月)以上
2、短大・高専卒業者は5年(7年6カ月)以上
3、高校卒業者は10年(11年6カ月)以上
4、その他の者は15年以上
5、2級技術検定・2級建築士合格者で合格後5年以上 ほか
試験内容
それぞれ以下の科目が出題されます。
学科:電気工学等、施工管理法、法規
実地:施工管理法
申込み期間
例年以下の期間に受付されています。
2級:7月中旬〜8月上旬
1級:2月中旬〜3月上旬
試験日
例年以下の期日に実施されています。
【2級】
学科・実地:11月の第2日曜日
【1級】
学科:6月の第2日曜日
実地:10月の第3日曜日
受験料
【2級】
学科・実地:11,800円(実地のみの場合は5,900円)
【1級】
学科:11,800円
実地:11,800円
電気工事施工管理技士についてのコメント
電気工事施工管理技士について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。
電気工事施工管理技士に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。
0件