資格キング|掲示板

資格キングTOP > 資格キングの掲示板

掲示板に投稿する!

著者文字実のプロフィール写真この記事は、文字実が執筆しました。

利用規約を守って、ご自由にご利用ください。資格に関する質問や勉強の相談、受験生仲間の募集、テキスト・問題集の売買など、何でも気軽に書き込んでください。

なお、スパム投稿防止のために、「href=」と「URL=」を含む文字列の投稿はできません。

※全て必須入力となっておりますが、Eメールは公開されませんのでご安心ください。

名前:

Eメール:

タイトル:

本文:

認証キー:(※スパム防止のため下の数字を入力して下さい。)

認証画像

当サイトは全てのページがSSL通信に対応しており、お客様の個人情報は暗号化により保護されます。Let's Encrypt発行のSSL電子証明書を使用しています。


保育士の方へ~英語もできる保育士を目指しませんか?

イングリッシュアットホーム [2021年9月7日1:14:12]

インターナショナル幼稚園も増え、英語もできる保育士が求められる昨今ですが、保育士、幼稚園教員の資格を取った後には、保育で使える英語を勉強してみませんか?
イングリッシュアットホームでは、日々の遊びやフォニックスをどのように子供に教えるか、という講座を開講しております。毎月説明会も行っておりますので、ご興味がおありの方はご連絡ください。


スクール登録希望

高藤 [2021年9月7日1:10:10]

こちらにご連絡差し上げてすいません
フォニックス講師資格の認定を行っております。
スクールとして掲載をお願いしたいのですが、
当該サイトよりメッセージが送れないため、こちらから
ご連絡差し上げております。管理人様ご連絡いただけると助かります。


3級・2級ファイナンシャルプランナー試験の家庭教師

shimashima179 [2021年7月11日2:54:19]

これからFP試験を受験される方や勉強中の方を対象に丁寧にご指導いたします。
詳しくはこちらを参照ください。
https://coconala.com/users/2423386


宅建の脱独学宣言

おにぎり [2021年6月10日13:45:47]

独学に限界を感じました。


登録販売者

しおり [2021年1月8日14:55:46]

今年登録販売者の試験を受験予定で、独学中です。
家事に子育てしながらなので、勉強時間もそこまでとれていません。

2週間前から勉強を始め現在「主な医薬品とその作用」の解熱鎮痛剤と風邪とは何かまで終わりました。

人体の働きと医薬品と座学は該当の県の過去2年遡って解き、各科目7割はとれるところまできています。

でも、このままのペースで秋に間に合うか心配です。
初夏くらいには問題集をバリバリ解いていたいので…

今はテキスト1冊購入し、動画見てよく出る問題を照らし合わせながら書き込んだり付属の一問一答をみてアンダーラインひくという作業が中心です。

おすすめの勉強方法ありましたらよろしくお願いします。


一級建設業経理士の過去問解説お願いします!

るる [2021年1月4日6:29:11]

建設業経理士一級の過去問解説お願いします。
13回第3問の問2の累積回収期間の計算方法がわかりません。

よろしくお願いします!


短時間で取れる資格

ゆーみん。 [2020年11月25日5:20:03]

・MOS
・パーソナルヘルスカウンセラー

他にありますか?


司法試験用の教材をお譲りください

mahasachan [2019年6月27日13:49:24]

短答式試験の教材です。

辰巳のDVDで、「肢別本一気読み講座 聞くだけ完成 肢別本」の平成30年度版をお持ちの方いらっしゃいますか。

ご不要であれば、お譲りください。


2級建設業経理士試験の勉強方法について

ゆきまろ [2016年12月8日0:15:00]

「サクッとうかる2級建設業経理士テキスト」(ネットスクール)を使用した勉強方法についてお聞きします。 実家の電気工事会社の事務をしています。
恥ずかしながら最近、建設業経理士という資格とその会社にとってのメリットを知り勉強しようと思いました。日商簿記3級は10年以上前に取得したのですが…なんとなく感覚程度で覚えているぐらいでほぼ素人です。

テキストは立ち読みして解りやすかったので上記の「サクッとうかる…」を購入したのですがそのテキストをどう使うか?悩んでいます。ネットで調べたら同じネットスクールさんから「2級建設業経理士の出題パターンと解き方」という問題集?があったのですがこちらと併用しようかと思っています。この「出題パターンと解き方」を解いてわからないところはテキストを開いて調べる…こんな方法でやろうかと…

みなさんはどのように勉強しているのでしょうか?自分はせっかく気に入って買った「サクッとうかる…」を無駄にしたくないのでこのテキストを活かした勉強法や問題集を教えて頂けたら助かります!

ちなみに試験は来年の9月を狙ってじっくりと勉強したいです。社会人の場合、1日どれくらい勉強したら良いのか?なども教えて頂けると助かります!

長文になりましたがどうぞよろしくお願いします!


事後報告

ドラキー [2016年9月26日7:35:28]

かなり前ですが、消防設備士の試験に受かって、資格が取れました。

今は別の資格を狙っています。

それから、食品衛生責任者の資格は、国家資格ではなく、公的資格なはずです。


香林坊

山田倫明 [2014年12月1日12:57:12]

社会保険労務士合格しました。
貸金業取扱主任者、マンション管理士は発表待ちです。


はじめまして。

ドラキー [2014年10月26日16:53:29]

<各位>
皆様、はじめまして。ドラキーと申します。以後、よろしくお願いいたします。
「資格」という単語で検索をかけていたところ、こちらのサイト様にたどりつきました。
お見受けするところ、こちらのサイト様にお集まりの皆様方には、いわゆる「資格マニア」という形で、いろいろな資格の取得に励まれている方々が多くお集まりになられていると拝察いたします。じつは私も、その仲間に加わらせていただければと思う一人です。
そこで、早速ではございますが、私がこれまで手にしてきた資格の名称並びに時期を紹介させていただきたく思います。ご興味・ご関心のない方は、どうぞ読み飛ばしていただければ幸いです。

1). 平成12年09月 中型自動車第1種運転免許(8t限定)
2). 平成14年12月 危険物取扱者(乙種4類)
3). 平成19年09月 特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者
4). 平成20年09年 二級ボイラー技士
5). 平成26年06年 有機溶剤作業主任者

上記のとおりです。
私は今年度中(平成27年3月迄)に、計3回にわたって、消防設備士(乙種6類)の資格を取得する為、当該試験を受験しようと考えています。
初回の受験は今年の12月21日です。一回の受験でパスできるよう、最善を尽くす所存です。
なお、これに関しては、合格判定が下った場合のみ、こちらにてその旨お知らせいたします。よって、何の音沙汰もなかったときは、あぁ、落ちたな、とお考えいただけばと思います。よろしくお願いします。
さて、じつはまだまだ書き記していきたいことはあるのですが、現在、10月27日の、もう間もなく午前2時を迎えようとしているところです。よって、じつはかなり眠かったりします。
従いまして、今回はこの辺で失礼いたします。
終わります。長文失礼しました。


コニルさんへ

アトニヤー [2014年8月14日15:39:35]

私の兄が、全くの法律初心者から、1年で行政書士に合格しましたよ。

確か、LECの通信です。


行政書士試験について

コニル [2014年8月14日15:39:35]

一年で一発合格というのは無理な話でしょうか(通信で)?


民法252条(共有物の管理)か251条か?どちらでしょう?

浪人 [2014年8月14日15:39:34]

私道に電柱を建てる行為は、管理か変更か、どちらでしょう?
管理の様な気がしますが・・・
みなさんはどう思いますか。


一般知識にかかわる出題傾向

maru60 [2014年8月14日15:39:34]

平成23年度行政書士試験を受験するものです。
一般知識にかかわる出題傾向は何でしょうか。
あなたがこれだと思うものを教えてください。
私は「東日本震災」で犠牲になった方々が行政にもっとも接触する制度に関する憲法改正部分、変更になった相続に関する決まり等じゃないかなあと思っています。、


第二種電気工事士実技試験質問

富士山 [2014年8月14日15:39:34]

先週、実技試験を受けましたが、時間が足りず、問題の配線図通り(参考書のような完成写真)に、配置出来ませんでした。
ランプレセプタクルと、埋込コンセントが、クロスになってたり。
配線、結線は、間違ってないと思います。
一発アウトでしょうか?教えて下さい。


こんばんは。

gorug0 [2014年8月14日15:39:33]

宅建の勉強の不明点からここへたどり着きました。

最後の投稿が一ヶ月前ですか・・・。

自分は今年はFP3級と宅建取得予定です。

みなさんと勉強のお話したいです。


ひさしぶり

asano [2014年8月14日15:39:33]

全部取れたらかなりいいですね。そちらは何の勉強してるんですか?書き込みってやったのなんと時代遅れでこれがはじめて(苦笑)頑張りましょうね。。


宅建とマン管

Takashi [2014年8月14日15:39:32]

宅建とマン管のセットで持っていると実務で役立つらしいですよ。頑張ってねwww

さらに行政書士も取ればかなり強いのでは???

このサイトはけっこうアクセスあるのに掲示板の書き込みは少ないですよねー。僕もちょくちょく見に来ます。


質問いいですね。。

asano [2014年8月14日15:39:32]

パソコンは苦手なもので、遅いですが・・・。去年模試では全部200点越えてたんですが最悪でした。本試でも足切りなければ。宅建はとれました。。今年は、行政書士にくわえて、管理業務主任とマン管受けます。このサイト見てる人いてとかったです。一日一回は見るようにします。。。


みんなで質問し合いませんか??

Takashi [2014年8月14日15:39:32]

asanoさん、僕も法律の勉強してるのでよろしくです。友達が行政書士の資格を持ってますけど、一般知識はみんなギリギリだって言ってましたよ。


行政書士勉強してますよ

asano [2014年8月14日15:39:31]

法令科目はだいたいやりましたよ。一般知識が不安で不安で。。。このサイト使っていくつもりなんでまたかきこみます。。


オンライン英会話

Nami [2014年8月14日15:39:31]

オンライン英会話うまく使えばいいですよ。

英語に触れる絶対量を増やせるし、ペースメーカーにもいいし。

使い方次第かなぁ。


オンライン英会話

まき [2014年8月14日15:39:30]

最近、よく目にするオンライン英会話ってどうですか?

英語の勉強をしたいけど、普通のスクールは高いので、オンライン英会話にしようと考えてます。

経験者などの感想を聞かせて欲しいです。


行政書士の勉強

Takako [2014年8月14日15:39:30]

行政書士の勉強をしています。

法律の勉強をしている人いませんか?

勉強の話とか何でもしたいです。

よろしくです。


簿記かFP

岡本 [2014年8月14日15:39:29]

はじめまして。何かお金に関する資格を取ろうと思って調べていたところ、簿記とFPを見つけました。

両方取ろうと思うのですが、先にどっちを取るのがおすすめでしょうか?


岡本さんへ

管理人 [2014年8月14日15:39:29]

管理人です。

簿記は社会人のマナーと言われている資格ですので、取っておけば間違いなく役に立つと思います。

他方で、FPは銀行などの金融系の企業では大変役立ちます。また、主婦などにもとても役立つ知識を得ることができます。

ただ、どちらが先かというと役立つ場面が多いという点で、簿記をおすすめします。


簿記

けん [2014年8月14日15:39:29]

関東在住の簿記検定取得者の方。
お小遣い稼ぎしませんか?
興味ありました連絡下さい。
glico0517@yahoo.co.jp


儲かる資格ランキング

管理人 [2014年8月14日15:39:28]

ついこの間、資格と職業の平均年収ランキングが公表されました。

一位は、ゴールドマンサックスの年収6000万円です。日本人がゴールドマンサックスに就職するのに役立つであろう資格は、TOEFL、司法試験、公認会計士、証券アナリスト、アクチュアリーなどです。

当然、スーパーエリートのみが入れる狭き門です。

ちなみに、弁護士と開業医の平均年収は2000万円くらいです。


儲かる資格ってなんでしょうか?

奥田裕介 [2014年8月14日15:39:26]

私、サラリーマンです。

儲かる資格に興味があります。

儲かる資格ってなんでしょうか?

誰か教えてくださいな!


いつか

takao [2014年8月14日15:39:26]

民法を理解できたらいいなと思っている、私です。
行政書士今年こそは!


「毎日3分!条文+豆知識で民法完全制覇」について

こうしもうし [2014年8月14日15:39:26]

604条で解説が終わっているのですが、解説を大変頼りにしてきたので残念です。


資格

おにぎり [2014年8月14日15:39:25]

行政書士・司法書士の勉強をしております30才社会人です。意見交換よろしくおねがいします。


宜しくお願いします

shumei [2014年8月14日15:39:25]

今年行政書士を受験します。
みなさん勉強はかどってますか?
お互いに頑張りましょうね!


掲示板を設置しました。

管理人 [2014年8月14日15:39:24]

資格キングの管理人です。

掲示板を設置しましたので、お気軽にご利用ください。

[人気の記事]

このページを見ている人はこんなページも見ています。

人手不足のWEB業界に経験無しからチャレンジ

質問に答えるだけであなたにぴったりの資格や講座を診断

自分の将来が不安で迷っている人。

何か資格を取ろうと思っているけど、どれを取ればいいのか分からない人。

人手不足でまだまだ需要のあるWEB業界に経験無しでもチャレンジできます。

資格キングTOP > 資格キングの掲示板

女性に人気がある資格・検定ランキング 女性に人気の資格ランキング!

ページの上に戻る