公害防止管理者の解説!合格者、合格点などのデータも掲載。資格キング

公害防止管理者について

著者文字実のプロフィール写真この記事は、文字実が執筆しました。

公害防止管理者とは、公害の防止などに関する知識などを有するかどうかを試すための資格試験で、国家資格とされています。

亜硫酸ガスを含んだばい煙や水質を悪化させる工場廃液が、自然環境に悪い影響を与えるのを防ぐのが公害防止管理者の使命。

生産計画を立て、公害防止対策を講じる。一定規模以上の生産設備をもつ工場には、法律で有資格者の配置および届け出が義務づけられている。

〜取得方法〜

公害防止管理者国家試験によるものと、一定の資格をもつ者を対象とした認定講習によるものがある。

公害防止管理者の概要

受験資格

受験制限は特にありません。

誰でも受験できます。

試験内容

〜大気関係第4種、3種、2種、1種、特定粉じん関係、一般粉じん関係公害防止管理者〜

1、公害概論
2、大気汚染関係法令
3、除じん・集じん技術
4、測定技術ほか

〜水質関係第4種、3種、2種、1種公害防止管理者〜

1、公害概論
2、水質汚濁関係法令
3、汚水等処理技術一般
4、測定技術ほか

〜騒音関係公害防止管理者〜

1、公害概論
2、騒音関係法令
3、音の性質
4、騒音防止技術
5、測定技術

〜振動関係公害防止管理者〜

1、公害概論
2、振動関係法令
3、振動の性質
4、振動防止技術
5、測定技術

〜ダイオキシン類関係公害防止管理者〜

1、公害概論
2、ダイオキシン類関係法令
3、ダイオキシン類の排出防止技
4、測定技術

〜公害防止主任管理者〜

1、公害概論
2、公害関係法令
3、燃焼・ばい煙防止技術
4、除じん・集じん技術
5、汚水等処理技術一般
6、測定技術

申込み期間

例年以下の期間に受付されています。

7月中

試験日

例年以下の期日に実施されています。

〜騒音関係、ダイオキシン類関係、大気関係第4〜1種、特定粉じん関係、一般粉じん関係公害防止管理者〜

9月の最終日曜日

〜公害防止主任管理者、振動関係、水質関係第4〜1種公害防止管理者〜

10月の第1日曜日

受験料

〜大気関係第3・1種、水質関係第3・1種、ダイオキシン類関係公害防止管理者、公害防止主任管理者〜

各6,800円

〜大気関係第4・2種、水質関係第4・2種、騒音関係、特定粉じん関係、一般粉じん関係、振動関係公害防止管理者〜

各6,400円

参照:(社)産業環境管理協会公害防止管理者試験センター

公害防止管理者についてのコメント

公害防止管理者について詳しい人や何か知っている人からのコメント(体験談等)を募集しています。

公害防止管理者に興味がある人に役立ちますので、知っていることがあれば何でも大丈夫ですので、ぜひコメントをお願い致します。

1件

HN(ハンドルネーム):武 | 2023-05-09 03:16:27

今から6年ほど前に大気第二種公害防止管理者に2年掛りで合格しました。
国家試験であり、合格率は約20%といわれている難関ではないけれど、難しい資格の一つです。
この資格は、大気公害の可能性がある会社で、その事業体の規模により、大規模かそうでないかなど分類されています。
私がこの資格を取得したのは、会社から指名された為で、どうしても自分で取りたいと思ったわけではありません。
この資格は化学系を経験している人の方が取っ掛かり易く、言葉などもその分野の言葉が多くありますが、私は機械系を担当していたので、合格する自信は全く有りませんでした。
しかし、この資格を持っていることで昇進に有利に働く説得させられ、渋々受験することにしたのです。
この資格を受験するに当たり、一般社団法人産業環境管理協会主催の講習会に約3ヶ月間、1ヶ月に2~3回ほど通い、講師の先生から分厚いテキストを説明してもらいながら、今までの傾向とその年に法改正された場所、試験に出やすい場所などを教えてもらいました。
試験では、5科目あり、もし不合格でも合格点に達している科目については、科目免除となり3年間は受験を免除されます。
そのため、3年間での合格を目指し勉強を開始したのですが、海外出張や国内出張などが重なりなかなか勉強する時間が取れず、夜10時過ぎから勉強を始める毎日でした。
それでも1年目に3科目合格し、2年目に残り2科目となったことから、合格できると思い、少しペースダウンしました。
それでも最後は、1ヶ月間詰め込み方式で勉強をして2年目で合格しました。
次の年に昇進試験を受けさせてもらい、見事昇進することが出来ました。
この資格が有利に働いたのかどうかは分かりませんが、それでも、昇進できたので、苦労が報われたと思った瞬間でした。
因みに、講習会を受講している間は、ほとんど土日が潰れていたので、1週間休み無く働いているような感じで、疲れが取れませんでした。

人手不足のWEB業界に経験無しからチャレンジ

WEB業界へ転職して年収を上げる

自分の将来が不安で迷っている人。

何か資格を取ろうと思っているけど、どれを取ればいいのか分からない人。

人手不足でまだまだ需要のあるWEB業界に経験無しでもチャレンジできます。

ページの上に戻る